山北っ子物語 山北小学校だより
文責・福井 俊介
平成14年6月
6月号
今月の言葉
学校が実験農場に
なぜか学校に野菜が増えました。今まで空いていた場所に野菜の苗を植えたからです。すでに私はカボチャを5個収穫し、二年生はキュウリ・インゲン・トマト・ナスと収穫の喜びを味わっています。松嶋先生は理科の教材としてインゲン・トーキビ・ツルレイシ等を育てています。三年生は今年からオクラを育てています。五年生は芋畑とは別にカライモを植えました。ハウスではスイカが実り、ヘチマ棚にはかわいいヒョウタンが下がっています。お楽しみに。
ふれあいの丘で福祉を学ぶ6年生。お年寄りの方とお友達に。
例年寒い時期に訪問していましたが、歴史(西南戦争関係)の学習と重なるため、一学期の学習となりました。訪問の度にディサービス担当の方に学校へ来ていただき、もっとよくなるよう皆で協議しています。5回の訪問を予定していますが、子どもたち自身も楽しみにしています。お話やゲーム、身の回りの世話などを一生懸命しています。この純真な気持ちが各家庭で生かされるのも近いようです。
今年は6月10日にプール開きをしました。体育の好きな山北っ子ですが、水泳の授業となればまた格別です。梅雨とはいえ雨が降らないので、何度も泳いでいます。子どもたちには、卒業までに100mは泳げるようになってほしいと願っています。ところでコイが住んでいましたが、何とか助けて木葉川に放流しました。元気に泳いでいることでしょう。
 老人クラブの皆様、お世話になりました。田植えに芋植え。

毎年6月は実習園での体験学習が多くなります。それは、ふれあい活動(いきなり団子)のための芋植えと、どんどや(餅つき)のための田植えです。失敗すれば多くの方に迷惑をかけるため、いろいろ気を使います。しかし、老人クラブの方にお手伝いいただくので、安心しています。お忙しい中にご協力いただきお礼申し上げます。またPTA役員の皆様にもお世話いただき感謝しています。今年もおいしいもち米が四俵以上は取れます。

5月の連休が明けて種蒔きした花の苗が育ち、現在花壇に定植しています。育苗箱の小さな苗を、教頭先生がひたすらビニポットに植え替えました。その数は1500以上。昨年の花から種を採ったもので、ヒャクニチソウとセンニチコウの二種類です。学級花壇と桜並木に、たくさん植えました。まだ苗がありますので、梅林、年の神、ジャガ畑、その他の空き地に植える計画です。ハウステンボスに負けないように、花一杯の学校にします。
修学旅行で平和を学ぶ6年生。平和学集会の話がこわかったね。

5月28日から一泊二日で、長崎方面へ行きました。フェリーの操舵室も、大浦天主堂も初めて目にするものばかりだったと思います。一日目は平和学習が主な内容でした。如己堂で生活していた博士の話に感動し、原爆資料館の展示物に原爆の恐さを実感しました。二日目は楽しみなハウステンボスでの見学です。見事な花壇の美しさに、山北小もこうありたいと願います。この旅行で一番感動した人は、初めて仕事をしたガイドさんでしょう。

最近新しいバイク(FJR1300)を購入したため、一人であちこちにでかけています。写真は6月22日にでかけた内大臣橋での記念写真です。霊台橋と通潤橋へも行きました。鬼塚先生がソフトボールの試合に出場したので、鹿児島県知覧町までバイクで応援に行きました。6月15日、高速道路を使っての日帰り444kmの旅でした。農作業もバイクも午前6時のスタートです。次の予定は福岡県の全国こま博物館です。
廃品回収にご協力を!!6月30日(日)です。保護者の皆様、地域の皆様にお知らせします。子どもたちの環境整備を目的とした廃品回収を、今年も実施します。各家庭で、空き瓶・空き缶・古紙を保管し、当日提供してください。なお昨年より古布は収集しておりません。同時に油の瓶とスチール缶も収集しませんので、ご協力よろしくお願いいたします。捨てればゴミ、分ければ資源。子どもたちにもリサイクルの精神を教えてください。
編集後記と雑談 学校週5日制が始まり、週二日の休みが取れるようになりました。多趣味の私としては都合の良いことで、畑・バイク・パソコンに集中できます。今年も学社融合推進事業を継続することとなりました。学校教育と社会教育が連携することで、子どもたちの教育効果を高めようというものです。また、これからの生涯学習社会をめざすものでもあります。ご協力お願いします。学校の梅林で取れた梅を使って、私が梅干作りに挑戦しています。校長室のカメの中で、少しずつ赤くなっています。塩漬けのとき三日間天火に干して、しそをいれました。来客のとき、お茶菓子代わりに出すつもりです。味はわかりませんが、ウメーと思います。