山北っ子物語 山北小学校だより
文責・福井 俊介
平成14年10月
10月号
今月の言葉
ミカンは生活の糧
ミカン山の見学に行ったとき、「ミカンを果物と思ってはいけない。ミカンは私たちの生活の糧だ。」とある方が言いました。ナシもコメも同じ意味があります。子どもたちが学校で元気良く遊んだり勉強しているとき、地域の方は汗を流して働いています。子どもたちに大人の苦労を知って欲しいと願っているのは、私だけではありません。山北小学校では、地域を素材として総合的な学習を推進しています。郷土の生活・文化・歴史・果樹・福祉・環境などを題材に各学年が取り組んでいます。そのような中で私が山北で学んだことは数多く、新しい発見に出会うこともしばしばです。地域を調べたり地域の良さを理解することで、山北を誇りに思う心が育てば幸せです。
玉名郡市陸上記録会で山北っ子が活躍

桃田運動公園で、10月23日行われました。10日からの練習に、校区の西田さん・高田さん・坂本会長さんにも指導していただきました。当日は早朝からテントも張っていただき、準備は完璧です。児童は練習の成果を発揮して、それぞれの種目で好記録を残しました。途中体調をこわした子もいましたが、応援の保護者の方に看病していただき無事帰宅しました。お礼申し上げます。

どんどやを楽しみに、みんなで稲刈り

24日の行事でしたが、晴天でほっとしました。老人クラブからも8名の協力があり、楽しい作業も能率よく進み、午前中には終了しました。カマを使用しますので、けがをしないかと心配します。しかし、上級生の面倒見がよいので事故もなくできました。かけ干しのもち米は4俵以上は収穫があり、1俵はどんどやのオモチになります。担当のPTA役員の方には、田植えからお世話になっています。

入学予定者の就学児検診 かわいい子どもたちが揃いました。かわいい顔を眺めながら、あー私もこんなにかわいい時期があったのだと思い出にひたりました。次年度は20数名の新入生が入学します。少子化なのでしょうか、30名を超しません。大切な山北っ子のために、学校へのご協力をよろしくお願いします。10月16日の行事でした。 27日の新聞朝刊をご覧になりましたか。本校の愛郷活動の様子が、写真とともに紹介してありました。新聞に載ったのは、久しぶりという感じです。新聞記者のYさんに11月16日のふれあい活動も取材して欲しいと伝えました。私自身は運動会・ふれあい活動・どんどやを、本校の三大行事と考えています。新聞にたくさん掲載されれば、子どもたちも喜ぶと思います。
横島小学校で横天玉音楽会開催

次から次と押し寄せる行事をこなし、29日はブロック別の音楽会です。本校からは2年と6年が出演しました。昨年は本校が会場でしたが、今年は横島小学校です。2年生はバスで、6年生は保護者の方に引率をお願いしました。二年生の「たまごとにわとり」はかわいいかけあいが楽しく、会場の笑いを誘っていました。六年生の合奏「風になりたい」は演奏のレベルも高く、会場もシーンとしたほどです。山北小に合う歌は、大きな声が出せる曲と速いテンポの曲がいいようです。

こんな人形を作ってもらいます。 ドキドキワクワクの菓子博です。グランメッセ熊本では11月3日と17日の二日間、参加者と一緒に人形作りをします。午後1時と3時に出番となっていますので、写真の人形を予定しています。40人の予定ですが、親子連れの場合は母親も作ることも予想されますので、100人分の素材を準備しました。木材のクイを3cm幅にして、のこぎりで100個切るのも大変でした。せっかくの機会ですから、18日の講話集会で落花生の話をしました。
11月行事の紹介 8日民生委員訪問・授業研究会 16日ふれあい活動 21日講話集会 この他にイモ掘りや脱穀があります。学校と地域の連携を保ち、保護者の皆様と協力しつつ、特色ある学校づくりを進めたいと考えております。学級便り等に行事紹介がありましたら、遠慮なくおいでください。学校は敷居が低くなっています。
編集後記と雑談 桜並木の花壇を耕し、金盞花の種をまきました。昨年咲いた花から採種したものでしたが、見事に芽がでました。密生していますから、植え広げたり、ビニポットに移植したり、年の神に定植する予定です。
久しぶりにバイクで天草へ出かけました。本渡市の眼鏡橋五つをさがし、撮影してきました。その中で祇園眼鏡橋は、国指定重要文化財でした。天草の海は静かでしたし、三角西港では家族連れで釣りを楽しむ人で一杯でした。一人でのツーリングも楽しいものです。
現在お借りしている畑を持ち主に返すことになりました。ハウスを建てるからということです。別の場所に代わりの土地を提供していただきました。現在の野菜を収穫しつつ、道具を新しい畑に移動しています。ひたすらソラマメを植えています。
学校の樹木がすっきりしました。本校の正門前、体育館近くの庭園、桜並木、体育倉庫の裏など樹木剪定が行われました。おかげで日当たりも良くなりました。剪定された大量の樹木の枝は、どんどやで処分する予定です。