平成22年度  月第1週  退職記念館

いよいよ地域の夏まつりです。二ヶ月間福井農園をほったらかして、祭の準備に奔走しました。

8月02日(月)
4時起床。最近寒さで目が覚める。エアコンのつけっぱなしである。パソコンでメール送信したり、写真を加工する。何とかホームページの更新をしたが、プロバイダとの接続がよくない。6時過ぎに公園に行き、一緒にラジオ体操をする。ゴミを持ち帰る。7時に散歩に行き、7時半からはアガチス材を切る。朝食と朝シャン。久しぶりにFJRで出勤する。まつりのために年休を申請する。T小学校依頼のコピーをする。パソコンで写真を修正してからの作業なので、時間がかかった。昼食。午後はリサイクル工作と拡大印刷を12枚行う。2時からミーティングあり。研究員の発表会も近い。作業の手伝いをする。5時に退勤して、福井農園に立ち寄る。ナスの枝の剪定をする。偶然幼なじみに出会う。6時に帰り、お風呂と晩酌。

8月03日(火)
今朝は5時半に目が覚める。ペイントで遊んだあと、携帯の写真を保存する。パソコンの調子がよくない。散歩に出かけたら、愛犬が道路で寝そべる。歩きたくないようだ。ジャッキーを見せると、ジャンプして食べる。7時過ぎに公民館倉庫から大きな木製看板を取り出し、公民館と公園に立てる。8時に帰り、朝シャンと朝食。出勤途中知人にナスと地図を渡す。センター到着。少し仕事をして昼食。昼休みにこまの練習をしようと思ったが、暑くてやる気なし。行事の入力とリサイクル工作をする。PPパネルに研究発表会のテーマを貼りつける。5時ヒロセへ行き、祭り用の懐中電灯を買う。公園トイレのライトが壊れているからだ。帰宅して夕食。

この木製看板は2枚ありました。高さは2m以上あります。

8月04日(水)  D勤務
5時半に起きて、夏まつりの準備をする。6時に公園に行き、木製看板を立てる。子どもたとち一緒にラジオ体操もする。野菜の集荷店「てんてまり」に行き、空のケースをトラックに積む。中にいた年配の女性が顔を出し、コーヒーを入れてくれた。野菜販売のいろんな話が参考になり、眼がギラギラと輝いた。野菜が現金になると思うと、福井農園も全力で頑張りたい。一旦帰宅して、8時半から福井農園で作業を開始する。北の畑に除草剤をまき、ナスの枝を剪定する。秋ナスは高く売れそうだ。10時を過ぎたので、「かねしん」へレンタル料を支払いに行く。ついでに「肉の大塚」へ行ってみる。何と私の野菜(ナス・ピーマン)が店内に並んでいる。感動の一瞬!12時に帰り、すぐにシャワーを浴びる。飯食って出勤。雑用をしていたら、突然隣の部屋からたくさんの先生が来て、拡大コピーを依頼する。3人で対応したが、その量が多く、忙しい雰囲気となった。4時半頃には静かになった。その後指導主事の先生が何度かやってきて、パネルの持ち出しなど準備を始める。7時にセンターを出る。夕食。

←私が野菜を出荷する「てんてまり」のお店です。

肉の大塚の野菜コーナーに、ナスとピーマンが並びました。→

月05日(木)  熊本市地域公民館連絡協議会
5時に起きて、パソコンに写真を保存する。机上整理をして、6時に散歩へ出発する。公民館に行き、花に水かけをする。朝食を済ませて下代公園へ行き、チリ拾いをしてこまの練習をする。8時半帰宅して朝シャン。トールペイントで遊んで元気なく出勤する。委員会から長尺物の印刷依頼あり。午前中はこの入力をする。12時のチャイムとともにセンターを出て、上通りでフレンチを食べる。1時過ぎに市役所14階のホールへ急ぐ。1時半から熊本市地域公民館連絡協議会が開催される。事例発表として、壺川と十三の館長の話があった。いつものように参加者から活発な意見が出た。4時前に閉会したものの大雨となり、しばらく市役所で雨宿りとなった。センターに停めていたバイクに乗り、山本釣り具へ向かう。一万円弱のランプをジッと見たが、結局購入しなかった。ついでに肉の大塚に行き、大好きなスペアリブを3パック買った。帰宅して夕食。

私も館長の一人として、二回目の出席です。

熊本市地域公民館連絡協議会には300人位の参加。

月06日(金)  まつりの準備・年休
普通に5時起床。今日から祭の準備に入るので、ウーロン茶を冷やす。部屋に保管していた荷物を玄関に集める。6時過ぎに散歩を済ませ、玄関の荷物を軽トラックに積む。公民館に行くとFさんがテント支柱を積んでいた。長男も駆けつけ、手伝いを始める。いよいよ公園でテント張りである。20人くらいでテントを組み立て、さらに観客席も設営する。10時半ころに明日の連絡をして、いったん解散する。実行委員は残り、ちょうちんや電源コードの準備をする。11時にS電気が来たので、私も帰宅する。今度は景品の自転車2台の受取りである。公民館にいた小学生が手伝ってくれた。12時昼食。すぐに公園に行き、設営の状態を撮影する。公民館にも顔を出し、子ども会の準備を見学する。プログラムのめくりを作ってほしいと頼まれる。公園のトイレ掃除を済ませ、いよいよめくり作成にとりかかる。久しぶりに毛筆で書いた。2時間で完成する。6時半夕食。

前日の主な仕事は、祭の道具搬入です。

テントは五張りです。写真はバザー用のテントになります。

月07日()  下代夏まつり
4時半起床。祭当日というので、かなり緊張している。祭の細案をチェックする。朝シャンを済ませ、5時半に公園に出かける。荷物を降ろして、チリ拾い。6時半帰宅。再度準備物の確認をする。朝食を済ませ、公園と神社へ行く。一度帰宅してウーロン茶の準備をする。9時に公園に実行委員等が集合し、テントを移動したり見物席の設営をする。10時解散する。

前日に持ち込んだ椅子等を並べました。昨年パイプいす30脚だけだったので、

踏み板やコンテナと厚板での椅子を追加しました。座る場所を増やしました。

子どもみこしの出発は11時である。ところが公民館でハッピを着た子どもが、10時15分には神社に全員集合したのである。仕方がないので数人に電話をして、10時半にはみこしを出発させたのである。150人近い小学生は元気がよく、30分でエース城山店に着いてしまった。会議のとき1時間はかかるといったのに、大きな誤算である。エースでジュース類をご馳走になり、駐車場を一周して公民館へ向かう。11時半到着。子どもはハッピと引き換えに抽選券をもらう。みこしは神社に収納する。12時に帰宅して昼食。しばらくトールペイントの図案をアガチス材に転写する。

下代にはたくさん小学生がいます。全員参加の状態で、町内を一周します。

みこしは重いので、改造したリヤカーに乗せています。

2時半公園へ行く。仲間と一緒にテントを起こし、椅子やベンチを並べる。公民館の荷物も公園に移動する。3時音響さんが来る。4時トラックが到着。看板・ちょうちん・紅白幕・赤いマット・ライト等をセットする。子ども会のリハーサルもあり、開幕まであと少し。5時解散。

今年からトラックを舞台にしました。

パイプを使ったやぐらの組立ては、重労働でした。

6時ステージの開幕。まず爆竹を上げる。子ども会がソーラン節を踊るので、例年よりも観客が多い。子ども会の後は、私(実行委員長)の挨拶だったが、簡単に済ませた。その後ちょんかけごまを披露する。日舞とフラダンスが続き、初めて招待したバナナのたたき売りがにぎわう。真打はマウンテンバイクのトライアルショーである。すばらしい演技に、客席は驚き感動していた。最後はお楽しみの福引である。10万円以上かけて、特賞は自転車である。予定通り9時に閉幕。ある程度の片づけをして解散。私は一人残り、業者が片づけるのを見守っていた。10時半に帰宅して、息子二人と飲む。

←今年の工夫として、バナナのたたき売りを招待しました。

マウンテンバイクのトライアルショーです。高さ1mの台に飛び乗りました。

月08日(
5時半起床。とにかく右肩が痛い。無理をしたようだ。チェリーが鳴くので、すぐに散歩。7時半に公民館から町内放送を入れる。公園に人が集まり、30人くらいでテントの撤収を開始する。机・パイプいす・提灯等をトラックに乗せ、公民館までを往復する。9時過ぎにはほぼ終了。公園に鍵をかけて帰宅。シャワーを浴びて着替える。10時半公民館。これから祭の反省会である。いわゆる打ち上げ。内容が良かったこと、観客が多かったことが話題になり、嬉しい気分でしっかり呑む。万歳は1時。一旦片づけて若者たちと飲み続ける。3時半に何とか帰宅する。すぐに昼寝。8時に目が覚めたから、4時間は寝ていたようだ。祭の事務処理をして10時半に休む。しかし、昼寝のせいかなかなか寝付かれなかった。

祭の反省会の中で、感想や反省点が聞かれました。

5時間ほど飲んでいたのです。気分は最高です。