学校記録04月号 

平成15年4月、井芹中学校に赴任しました。そこで新しい学校での記録を作成しました。平成15年度からの記録を残すことで、備忘録として次年度も活用できます。内容は、作業の記録が中心です。

01日(火) 午前中は熊本市教育センターにおいて、辞令交付式に出席しました。12時に井芹中学校に出勤しました。待機していた異動の先生方に、辞令を渡しました。

02日(水) 8時から先生方と相談。10時から17時まで運営委員会。机の整理や通勤距離の届。保護者来校。

03日(木) 9時から就任式・職員会議。11時から学年会。1時から教科会。2時半から教科主任会。4時から生徒指導部会。PTA役員数名来校。山北保護者の除草作業を提案。

04日(金) 9時から職員会議。11時から学年会。1時から職員室座席移動。3時から学年主任会。7時半からPTA役員会。校長室の整理もしました。

05日( 山北小校区の有志が、土曜日にもかかわらず奉仕作業にやってきました。山北有志10数人は、全員刈り払い機を持参しています。午前8時からひたすら草刈りを続けました。彼らは私への餞別代わりと考え、入学式が美しい環境の中でできるようにと作業をしました。事前に本校PTAの役員の方には了解をとりました。
この日は井芹中の部活動保護者と生徒との、部室掃除が計画されていました。保護者の汗を流す姿を、生徒たちに見せることができてよかったと思います。

06日( 始業式や入学式での講話を作成しました。新任職員紹介・職員紹介・担任発表などの準備もしました。

07日(月) 生徒指導のための職員会議をしました。午後は職員で、二階フロアを移動式の壁で閉じました。先生方も積極的に行動しています。

08日(火) 始業式。保護者40人以上が正門に並び、朝の挨拶運動を実施。始業式でも保護者の方が参加し、私の話を聞いていました。講話は校訓「清明・剛毅・進取」に関連付け、私の体験談を紹介しました。

09日(水) 入学式。式場では目立った混乱もなく、無事終了しました。保護者代表の方の挨拶がすばらしく、生徒も静かに聞いていました。基本的な生活習慣を身に付けることは、子どもたちの幸せを願うことになります。朝の挨拶運動を実施。

10日(木) 朝の挨拶運動を実施。

11日(金) 朝の挨拶運動を実施。

12日( 山北へ行き、竹の子を掘りました。15本ほど収穫があり、近所に配りました。午後7時、花園市民センターへ。父親を中心として、井芹中を明るくするための話し合いがありました。発起人9名を中心に協議が進み、具体的な取組みが決定しました。職員も10名ほど参加。会の名称は、「アトムの会」。9時閉会。総会は、20日の予定になりました。

13日( 畑(福井農園)に出かけ、ナスとピーマンの苗80株を定植しました。

14日(月) 初めての全校集会をしました。体育館で、2月20日放映された「週刊山崎くん」・RKKテレビのビデオをプロジェクターで見せました。内容は山北小学校での私の紹介でしたが、生徒は静かに見ていました。集会の最後に、花作りのボランティアを募ったところ、二年生の女子が七名申し出てくれました。心優しい生徒に、とても感動した一日でした。この子たちとともに、井芹中学校を花が咲き誇る学校にしたいと思います。

15日(火) 午前中は作業。中庭の木を3本伐採しました。そしてカンナの枯葉をビニ袋につめ、トラックで処理。頭ほどの大きな石は、校庭東側に捨てました。中庭の中央ににロープを利用して、半径3mの円を引きました。ここを耕し、花壇にする予定です。対面式に参加し、全校生徒の前でハチマキの技を披露しました。名付けて「校長先生の一発芸」。午後は校長会に出席しました。

16日(水) 花のボランティアに、ヒャクニチソウとセンニチコウの種をもみほぐしてもらいました。育苗箱30ケースに土を入れ、中庭に並べました。花の種蒔きは準備完了です。運営委員会。夜はPTA役員会。

17日(木) 朝の挨拶運動。花が終ったプランター30個ほどを中庭に集め、土を回収しました。花のボランティア(二年生の女子)が手伝いにきたので、種蒔きを一緒にしました。ヒャクニチソウは育苗箱に16ケース、センニチコウは14ケースとなりました。発芽率が良ければ、3000株は取れるでしょう。夜8時から11時まで、アトムの会の打ち合わせがありました。総勢14名が意見交換。

18日(金) トラックで出勤。一日中、小山先生と作業をしました。まず、農具倉庫の片付けを始めました。花苗のビニポットと黒ケースが大量に散乱していたので、すべてまとめました。ガラクタと小さな植木鉢は、ビニ袋に詰めました。倉庫にあった園芸用の土と肥料は、中庭へ運びました。敷地内の大きな石をトラックに積み、校庭東側に捨てました。壊れた机や椅子を倉庫から出したのをトラックに積み、扇田埋立地へ運びました。学校のガラクタも運んだので、埋立地へは二回でかけました。

19日( 防犯協会の総会と青少協総会に出席しました。9時半から12時まで池田コミュニティセンターでありました。

20日() 女子バレーの練習試合があったので、白川中へ出かけ応援しました。中学生の試合は見ごたえがあります。夕方5時に自宅を出て、学校へ向いました。いよいよ「アトムの会」結成のための、臨時保護者会が6時半から開催されます。250人を超える参加者があり、体育館は保護者の方で埋まりました。学校や保護者からの現状報告があり、会場からも質問や提案が続きました。最後に、挨拶運動や校内巡視の具体的な取組みについて協議がなされ、役割分担も決定しました。井芹中学校を良くするために、たくさんの保護者の方が立ち上がりました。感謝しています。

21日(月) アトムの会の挨拶運動が始まりました。この方たちは、授業の見回り(男性)とちり拾い(女性)もしていただきます。二年生の井芹タイム(美化作業)が実施されたので、男子生徒5人と一緒に作業。一輪車を使って、畑土を中庭に運びました。 この土に牛糞と腐葉土を混ぜ、プランターの土にします。種蒔きもしました。メランポジューム、サルビア、ヒマワリなどの種を、育苗箱に蒔きました。

22日(火) 初めてバイクで出勤しました。子どもたちにとって、大型のバイクを見るのは初めてではないでしょうか。朝の挨拶運動に来られた方から、マリゴールドの苗50株をいただきました。早速土作りをして、プランターに植えました。昨日の種蒔きの続きをしました。メランポジューム、アサガオ、オクラです。

23日(水) トラックに耕運機を載せて出勤しました。朝の挨拶運動の後に、作業着に着替えて作業開始。まず、駐車場横の花壇を耕しました。ここは広く、花壇というより畑の感じです。次に中庭を耕しました。芝を剥ぐ作業ですが、根が張っていて耕耘機の刃が土に入りません。生徒も手伝いにやってきて、3時間程で終りました。半径3m位の円形の花壇にする計画です。ところで、ヒャクニチソウがたくさん発芽していました。2000株は取れそうです。

24日(木) 雨のため作業はできませんでした。センニチコウが発芽しました。この苗も2000株は取れそうです。午後は新転採校長研修会。夜8時から、アトムの会の全体集会がありました。100名近くの保護者が集まり意見交換をした後、次週の役割分担が決定しました。帰宅したのは、夜の12時でした。

25日(金) 担当の先生が休んだため、2年3組で数学の授業をしました。ときどき楽しい話を交え、退屈させないようにしました。アトムの会の校内巡視は今日も続けられています。4限目は応援団の結団式でした。話をした後、団長に団旗を渡しました。二年に一回の体育大会は、紅白に分かれて戦います。

26日( 午前10時に学校へ着きました。男子バレーの大会があり、その応援です。第一試合の西山中には勝ったものの、第二試合では二岡中に敗れました。次回期待しています。第1試合のみ応援して、直ちに西合志中へ向いました。男子サッカーも公式戦が行われているからです。強敵大津中を相手に、井芹チームは善戦しました。後半疲れが出たのか、得点(2点)を許しました。次回期待しています。帰宅して畑での農作業に出かけました。

27日( 朝から散髪に出かけました。二ヶ月ぶりです。学校用に、エアークリーナーを一台購入しました。午後2時から畑に出かけ、スギナの除草をしました。

28日(月) 朝の挨拶運動があり、私はもっぱらちり拾いです。午後は中庭の円形花壇に残っている芝を、草地へ移動しました。一輪車で何度も往復しました。別の花壇に植えてある樹木六本を引き抜き、別の場所へ定植しました。花壇の中に木が植えてあると、作業のじゃまになります。4時間ほどの作業でした。

29日( みどりの日で祝日。山北小学校へでかけました。まだ私の荷物が残っていたからです。帰宅して昼ごはん。午後は畑です。一番気持ちが安らぐ時間になります。たくさんの収穫がありました。ソラマメ・エンドウ・スナックエンドウ・パセリと様々です。帰宅して、早速パセリを水洗いしました。井芹中の先生方に配るために、ビニ袋につめました。

30日(水) 最後の家庭訪問の日です。校長室の古いファイル20冊を処分しました。書棚がすっきりして、私の荷物も整理できました。山北小学校と違って、ここ井芹中学校に個室はできません。工作など趣味が多い私にとっては、荷物が置ける場所は必要です。