09月上旬の生活記録 

平成16年4月、井芹中学校の二年目を迎えました。私の備忘録として、今年も記録を残します。内容は、作業の記録が中心です。このページは、平成16年9月上旬の記録です。

01日(水) 二学期開始の始業式。出勤後にしばらく校舎周辺の掃除をする。朝の挨拶運動に、保護者40名ほど参加する。転入生二名がやってきた。始業式講話の内容は、オリンピックの話題であった。午後は文書等の整理をする。戸締りなどして帰宅。散歩して、再び学校へ。アトムの会があり、9時に終了する。

02日(木) 学校で生ゴミだしをする。ほとんどが、奉仕作業の雑草である。30袋はあったが、登校してきた生徒が手伝ってくれた。臨時の生徒指導の会を実施する。午後は校長・園長会のため、市役所へ出かける。子どもかがやきプランの話が中心であった。

03日(金) パソコンで仕事をする。卒業生が来て、ペンキ塗りを手伝う。校庭を一周して、雑草を確認する。草刈り作業の計画をするが、計画倒れの恐れあり。部活動用のラダー作成に取り掛かる。最後の段階でロープが穴より大きく、工作を中断する。数学研究会の打ち合わせのため、S中へ行く。帰宅したのは8時過ぎであった。

04日() 6時に起床して、1時間の散歩。7時半畑へ行き、12時半まで作業をする。@ネットのインゲンマメを撤去 Aネットのゴーヤを撤去 Bエダマメを引き抜き、ひたすら除草 Cニンジンの畝を除草。10mほどのネットが二枚あり、野菜の茎が絡んでいて、その処理に頭を痛める。

05日( 4時に起床してホームページ等を作成する。7時に愛犬チェリーと散歩する。最近はコンクールに応募するため、放牛石仏の編集に凝っている。退屈しのぎに、2時から畑へ行く。@ヒトモジの畝の除草 Aニンジンの畝の除草 Bピーマンの収穫 C秋ナスの収穫。収穫したジャガを使ったコロッケが、テーブルに大量に出された。ジャガはまだ収穫完了ではない。

06日(月) 4時に起床してホームページ。出勤して先生方にピーマンを配布する。10時半教育委員会へ行き、書類提出をする。学校へ戻り、台風対策の相談をする。給食は全市中止となった。明日9時に台風が接近するとのことで、どこの学校も連絡を取り合い、協議する。2時、学年主任を集めて協議し、臨時休校を決定する。3時、全職員に集合してもらい、明日の臨時休校を告げる。家庭への文書配布。何よりも、生徒の安全確保が重要である。

帰宅して着替える。まずは畑での台風対策である。ネットと草が山のように置いてあるので、草は大きなビニ袋に詰めたり、パイプに結ぶ。10mものネットが飛ぶと近所に迷惑をかけるので、杭を何本も打って固定する。周囲が暗いので、作業は難航した。

急いで家に戻り、我が家の対策を開始する。バイクにロープをかけ、フェンスに結ぶ。車庫の屋根にロープをかけ、ブロック塀に固定する。物干し台や自転車は倒し、軽い物には重し(ポリタンク)を乗せる。前回の台風対策は日曜日で余裕があったが、今回は平日のために時間不足であった。夕食も遅くなる。

07日(火) 台風18号が接近。学校を守らなければと思い、7時には到着。まだ風は弱い。作りかけのラダーを完成する。ラダー作成は上手になった。9時半頃から風が強くなり、10時には突風が吹き荒れる。校舎内を見回っていた先生から連絡があり、教室への浸水対策を取る。ベランダの水はけが悪く、教室へ浸水したのである。職員室で皆と様子を見ていたら、何枚ものトタン板が降り注いでくる。本校の屋根に張ってある5mほどの板である。突風の中、なす術もなく見守る。トタン板の下に貼り合わせた発泡スチロールの板も飛び去っていく。強い南風のため、屋根から落ちた板はすべて北側の防球ネットで止まっている。不幸中の幸いか、民家には当たらなかった。一旦風が弱まった1時に、先生数名と後片付けを開始する。ところが再び風が強まったので、1時間ほどで中止する。

自宅に電話すると、車庫の屋根が飛んだという。愛犬チェリーは室内に避難していた。中庭を見ると、八重桜が見事に折れている。さて、2時半に再び作業開始。このとき私の軽トラックが活躍。トタン板40枚以上とゴミ袋をすべて運ぶことができた。あれほど散らかっていた物が、1時間ほどで片付いたのである。明日は安心して授業ができるのである。停電して仕事もできないので、中庭の桜を処理することに。若い先生が二人やってきて、だまって手伝ってくれた。大きな木だったが、1時間ほどで切り刻んだ。4時にはほとんど後片付けが終わり、校舎内外の点検も終る。

帰宅途中に屋根瓦の修理をしている家庭があったり、傾いた電柱や横を向いた信号機を見ると、被害が大きかったと思う。畑に立ち寄ると、ナスとピーマンの株がすべて北方角に倒れていた。近所のサトイモも倒れ、しかも葉がちぎれている。農具や資材はあったので、一安心である。車庫の屋根はあきらめて、今日も散歩である。

08日(水) 早めに出勤して、先生方と一緒に校舎周辺を掃く。臨時の職員朝会を実施して、被害調査の依頼や時間割変更の依頼あり。教頭先生たち4人と屋上へ上がる。天井からはしごで屋根裏にあがり、さらに屋上へ上がる。一番被害が大きかった場所は、トタン板がめくれて無残な姿になっていた。記録用に皆で写真撮影。昼食後は台風の後始末に汗を流す。飛び散った発泡スチロールの袋をトラックに乗せ、所定の場所へ運ぶ。中庭の桜の枝も袋に詰めて、異動する。施設課から被害調査のため、二名来校。写真が役に立った。書類等を作成し、提出する。部活動のラダーが完成したので、三人の担当者にプレゼントする。放課後は部活動を見学する。

09日(木) 明日は菊池郡市の会合で話をするため、原稿を元に構想を練る。来週から実施のナイストライ(職場体験学習)の件で、主任から相談あり。受入先の商店が定休日とか。このとき、アイディアがひらめく。午後2時から北側防球ネット周辺の草刈りをする。レイキで集めたら、かなりの量であった。5時には着替えて、S中へ向かう。県数学研究大会の打ち合わせである。帰宅は8時過ぎとなる。

10日(金) 今日から1年生は教育キャンプである。9時からの出発式で激励するが、天気予報は雨である。バス二台で出発したのは10時過ぎであったが、阿蘇のキャンプ場に到着したときは雨だったとか。しばらく校長室で、合唱部の生徒を学習指導する。11時になったので、七城町へ向かう。こんなときは、ナビは便利である。県道37号線を利用したが、途中で放牛石仏をいくつも見かける。12時に七城町公民館へ到着し、すぐに昼食を取る。1時から45名程度の先生方にお話をしたが、どれだけお役に立ったかわからない。何事も人前で話すということは、緊張するものである。帰宅途中に玉東町の友人宅へ寄り、注文していたナシ10ケースを受け取る。話がはずんだが、台風の被害もあったようだ。