11月上旬の生活記録 

平成16年4月、井芹中学校の二年目を迎えました。私の備忘録として、今年も記録を残します。内容は、作業の記録が中心です。このページは、平成16年11月上旬の記録です。

01日(月) 出勤。ほうきを持ってプロムナードの枯葉を集める。部屋に戻り、文書の整理をする。ノートと行事黒板に11月行事を転記する。この後、文化祭で使用するパズルのケースを作成する。給食後に市役所に向かう。校長会が開催されるが、所用があって委員会へ立ち寄る。校長会では各課からの指導があり、全員で班別協議を行う。帰宅して、愛犬チェリーと1時間の散歩をする。建設現場に行き、監督の許可を得て、杉板を10枚ほどもらう。この板も役に立ちそうである。この日は本校1年生が、池田小1年生と合同の芋掘りをした。見学できなかったのが残念である。

02日(火) 今日も出張である。県主催の「創造生きる力実践発表会」が開催される。9時に県立劇場に到着したが、完全に早すぎた。しばらく友人と話をして、開場を待つ。文部科学省の先生の講話に引き続き、小学校と中学校の発表が続いた。いづれも特色ある学校づくりを目指したものであり、興味深い内容であった。バイク(リード50)で帰宅する途中、カメラ店に立ち寄る。最近、カメラが欲しくなった。フィルム使用のカメラ・デジタルカメラ・デジタルビデオカメラが全部欲しいが、家庭の事情がそれを許さない。

03日() 文化の日。朝の散歩を済ませて、のんびり朝食をとる。休日は畑というのが日課になっているが、明日の会議で使用するレポートをじっくり読む。そのまとめをパソコンに入力し、話すことを考えた。3時間も机に座っていたので、11時に畑へ行く。@エンドウ種まき2列 A熊本キョウナを1袋種まき Bシュンギクを3列種まき。うまく育てば、正月に間に合うようだ。3時になったので、水前寺へ向かう。ここで若手の先生方と会議をする。6時に終了したので、急いで帰宅する。散歩をして、更にパソコンの入力をする。

 畑

04日(木) 今日もトラックで出勤。いつかトラックを見た校長いわく、「目立とうと思って!!」。しかし、トラックでの出勤は三年目になる。こんなに便利で経済的な車はない。荷台の土と板を下ろし、所定の場所に置く。工作の続きをする。修学旅行のしおりを受け取り、日程と自分の仕事を確認する。今年は沖縄、昨年は関西。花苗の移植を始めたが、2ケースで中断する。今日は報告と電話が多かったと思う。午後になり、全職員が藤園中へ向かう。1時から地区別人権教育研修会である。レポートに対して、質問・意見が活発に出された。まとめを述べたが、参加者の参考になればよいが。一度帰宅して、愛犬の散歩をする。学校へ行く途中、ホームセンターへ立ち寄り、APSカメラを購入する。アトムの会が7時半からあり、9時過ぎに帰宅する。

05日(金) 全校集会が行われた。今回は、生徒会新執行部の認証式である。部活動の表彰も集会で行った。生徒の件で報告あり。職員朝会で、いくつかの事を連絡する。昼休みに3年職員を招集し、報告する。頭を切り替え、教育懇談会に出席する。帰宅10時。気を使う一日であった。

 認証式

06日( 5時半起床して、ホームページの作成をする。7時から庭でパズルの作成にいそしむ。9時半、畑へ出勤する。@草焼き A水かけ Bナスの支柱整理・ナスを引き抜く Cハウスにパイプを取り付ける。お昼になったので帰宅して、昼食をとる。急いで体操服に着替え、学校へ向かう。
今日は近隣の小学校中学校8校が集まり、ソフトボール大会である。私はもちろんピッチャーである。うれしいことに一番バッター。池田小には2対2の引き分けで、附属中には8対0で完封勝ち。ブロックで優勝できたのも、私のおかげか? 再び帰宅して、風呂に入る。今度は宴会である。7年ほど前に研修視察で、ハンガリーへ行ったことがある。当時の仲間との懇親会である。話がはずみ、今日も帰宅は遅い。

 ソフトボール

07日( 6時起床。散歩の後に、部屋の片付けをする。寝室と私の部屋が二階のため、次第に荷物が一階に放置されている。8時から庭でパズルを作る。妻が花が欲しいと言うので、9時過ぎにフタバへ出かける。1時間ほどで帰り、花の苗を植えたり、パズルを作る。パズルは昼までに10個ほど完成する。1時、愛しの畑へ。@草取り A野菜(葉菜)の収穫。自宅で水洗いをし、近所のA先生へプレゼント。子どもが幼いので、新築の家も相当に散らかっていた。

08日(月) 3時に起床。私自身がビックリしたが、昨日は8時前に寝たのである。明日から修学旅行なので、荷物を準備する。学校ではパズルの整理などして、博物館へ向かう。自主校長会が9時半から開催された。新聞記事の件で、いろいろな意見が出た。12時、学校へ帰る。給食をとり、しばらく休憩。今度は花陵中へでかけた。研究発表会を控えているので、その打ち合わせである。残り3週間ということで、気合を感じた。自宅では「旅行のしおり」を点検し、再度荷物を確認した。

09日(火) いよいよ修学旅行である。私が団長だが、先生方がしっかりしているので、何も不安はない。いつもの通り出勤し、生徒たちの登校を待つ。修学旅行となれば早朝出発だが、沖縄の場合は航空機の関係で、のんびり出発ということになります。10時集合して出発式。バスで熊本空港へ。12時50分のANA467便で飛び立ち、14時25分に那覇空港に到着。バスで糸数壕へ行き、真っ暗闇の中で話を聞く。次は、平和の礎。ここでは生徒が宣言文を読み、皆で作った折鶴を置いて祈る。やや日程が遅れて、7時にホテル到着。すぐに夕食を食べて、語り部の方の話を聞く。旅行一日目は、平和学習を中心としたものである。

糸数壕 平和の礎 夕食

10日(水) 生徒は6時半起床である。私は5時半に起きて、しおりのチェック。8時10分にホテルを出発し、9時に嘉手納基地に着く。資料館の屋上から見る基地は広い。次は万座毛見学である。ここは断崖絶壁の岩場であるが、風景は実に美しい。熊本では見られない風景である。バスの移動で、喜瀬ビーチに立ち寄る。クラス写真を撮ったり、石珊瑚を集める。私は石珊瑚でキーホルダーを作ろうと考え、50個ほど集めた。昼食はパイン園で、バーベキュー。本当は鉄板焼きだ。更に移動して、体験学習に向かう。五つのコースがあり、私は沖縄ソバ作りのコースに参加した。粉をこねるのは生徒に任せ、もっぱら写真係。時間通りに終了し、ホテルに着いたのは5時15分。夕食後は自由時間だったので、生徒は部屋でトランプをしていた。

 嘉手納基地  万座毛

 喜瀬ビーチ  沖縄ソバ作り

本人の反省
前半は会議が多く、花苗の移植があまりできませんでした。一方、文化祭のために、パズル製作に熱中したのです。畑の農作業は、満足できるほどのものではありませんでした。後半は修学旅行です。昨年の2年生修学旅行は、関西方面でした。京都・奈良の修学旅行は初めての経験でしたが、今年の沖縄旅行も初めてのことです。山北小学校からやってきて、熊本市での生活も変化があります。