01月中旬の生活記録 

平成16年4月、井芹中学校の二年目を迎えました。私の備忘録として、今年も記録を残します。内容は、作業の記録が中心です。このページは、平成17年1月中旬の記録です。

11日(火) さて、三学期の始業式である。しかし、朝から相当に寒い。出勤したら、保護者が10人ほど挨拶運動に参加。生徒会も部活動生も、清掃活動に一生懸命取り組んでいる。大掃除のときに、ビニポットや園芸用のケースを片付ける。体育館の始業式では、正月なので「蝶」の話をする。私が小学校5年生のときの経験談で、部屋で数百匹の青虫を育てた話である。印象に残ったと思うが、気持ち悪いと言った先生もいた。数人の先生の計らいで、ぜんざいをご馳走になる。この日の工作は、棚とほうき掛けである。

12日(水) 7時から散歩。今日も寒さが厳しい。学校へ着いて、いも畑方面にチリ拾いをする。テニス部のほうき掛け完成する。これまで生徒向けに話した講話集の整理をする。大きなファイル一冊になっている。11時委員会へ行く。学校へ帰り、今年最初の検食をする。工事も済んでいるので、調理場内部の撮影をする。校長園長会のため、市庁舎へ行く。5時に終わり、帰宅する。チェリーと散歩しているとき、スーパーにコンテナ6個が捨ててあった。責任者の方に訳を話して、全部もらう。学校の道具を片付けるつもりである。最近近所でいろんな物を拾うようになってしまった。

今年最初の献立  七草ごはん・かきたま汁・ブリ

13日(木) 出勤。昨日のコンテナをトラックから下ろす。今日はチリ拾いはせずに、カラスの糞をきれいにする。ほうき掛けにペンキを塗り、乾かす。給食のため調理場へ行く。ドライ方式の工事のため、これまで使用していた金属の棚が不用になっている。小さな棚を二つ貰い、倉庫に運ぶ。木材用の棚に利用した。午後は、高校の願書提出へ行く。少しでも手伝わないと、職員が少ないので大変である。3時学校へ戻り、文書等作成。校区のMさんが来たので、草刈り機の修理を依頼する。山北小へ花苗をプレゼント。

ほうき掛け  

14日(金) 出勤途中にスーパーのまな板をもらう。大きな立派な板であるが、包丁の傷はたくさん付いている。倉庫に運んだついでに、倉庫の片付けをする。校長会で使用する資料を作成する。給食を済ませ、まな板を長いすに利用することで、工作開始。二年生が体育館で百人一首大会を始めたので、しばらく見学をする。自主校長会のため、3時に学校を出る。6時半過ぎに終わり、一旦閉会。会場を移動して、新年会あり。

百人一首大会     まな板ベンチ

15日( 6時起床して、HPの作成をする。散歩をしたり、庭の片付けもする。9時、畑へ。@ニンジンはすべて収穫。Aダイコンも20本ほど収穫。Bニンジンの跡地に牛糞をまいて耕す。帰宅して昼食。午後はHP作成や名刺の作成。名刺は100枚印刷したので、しばらくは大丈夫だろう。ピーナツ人形作成に入り、目鼻をつける。4時から一時間、チェリーと歩く。夜もHPの入力を続ける。

16日( 起床してホームページのカウンターを確認すると、昨日一日で326人が来ている。普段の二倍以上あるので、特定の人がずっと見ていたようだ。8時半から一時間も散歩する。10時前に、バイク(リード50)で春日小学校へ行く。今日はちょんかけごま保存会が企画した、「第2回こどもちょんかけごまフェスティバル」が開催される。会長さんたちとおしゃべりをする。教え子の子どももいて、楽しく遊んだ。12時に学校を去るが、田崎陸橋の近くでパンクする。ショック!!!

ちょんかけごまフェスティバル  

バイク店に修理を依頼して、自宅へ帰ることにする。バス停で時間をみると、20分待ちになる。それでは歩くかと思いつき、田崎から自宅へ。途中嫌気がさしたが、何とか40分で戻り着いた。昼食を取り、靴屋へ出かける。安い靴二足とサンダルを購入。畑の作業用と、学校の作業用である。2時から畑へ行き、一時間ほどダイコンの収穫をする。ミゾレが降る中で、手も冷たくなる。しかも自宅で水洗いをしたり、袋につめると一層寒い。ニンジンの小さな物は、城山小のウサギにプレゼント。スーパーエースで、ピーナツ2袋を購入する。人形にするため、袋を持ったままジーーーと点検する。さて、夕食後にピーナツを選定し、一つずつボンドで押しピンを接着する。

17日(月) ダイコンとニンジンをトラックに積んで、学校で配布する。保存会の行事の件で、お礼の手紙を発送する。まな板ベンチのペンキ塗りをする。長さ160cmと大きいので、二回塗りとする。午後2時半、体育館に他校の生徒会執行部が200人ほど集合する。熊本市中生連代表者会があり、担当から挨拶をしてほしいと依頼される。生徒が緊張していたので、ちょんかけごまを披露する。会場の「オーーーーー」という歓声と大きな拍手が起こる。自分でも満足。ついでにM先生を呼んで、フロアーで綱渡りごまをしてみせた。これも感動したようだ。

野菜の配布  

12月末から、肩に鈍痛が走る。がまんできずに、自宅近くのK病院へ行く。レントゲンを撮って、診察結果は「五十肩」。注射・電気治療・体操をして、リハビリは終了する。体操は両腕を交互に伸ばすものだが、体操しながら器具をしっかり眺める。金具・ロープ・滑車・取っ手のサイズと構造を頭に叩き込み、これを自分で作ろうと決意。帰宅して散歩。

18日(火) なぜか午前2時半に眼が覚める。おまけに肩の痛みが取れている。嬉しかった。ホームページの作成を進める。数学定例会で使用する資料を印刷・製本する。保護者からもらった電動のこ台を分解し、台の部分を洗う。工作台になりそうだ。午後は用事があって、数ヶ所に訪問。3時半学校へ戻り、三校連絡会を開く。小学校も落ち着いているようだ。5時からしばらく雑務をこなす。6時半からPTA役員会、7時半からPTA運営委員会。帰宅したのは10時であった。チェリーが泣いている。

19日(水) 出勤。朝の挨拶運動に生徒が集合し、その数50人が一斉に清掃活動をする。まな板ベンチの一部が雨に打たれ、ペンキがはげている。再度塗る。今日から学校便りの入力を開始する。1時前に市庁舎へ出かける。今日は人権教育研修会である。実践を通した公演は、やはり説得力がある。5時学校へ戻り、報告を受ける。7時半にアトムの会あり。先生方も交えて、15人程の参加である。組織は継続すること、学校の行事の協力などを確認して解散。帰宅10時。

まな板ベンチ  

20日(木) 朝はのんびりムードである。バイク(リード50)の修理はできたので、市民会館へはバイクで行く。あんまり寒いので、ゆっくり走る。人権教育フォーラムinくまもとが開会され、新田目さんの「自由で愛に充ちた家を目指して」という演題の公演を聞く。何十年という実践を通しての経験談で、見習うべきことも多かった。昼食は阪神デパートで取り、再び市民会館へ。午後は分科会である。小学校二校の発表を聞く。いづれも学校を挙げての取り組みであった。帰宅してチェリーと散歩する。最近食欲がないなと思っていたら、大きなウンコを三回もした。原因がわかった。6時にトラックで藤園中へ行く。市数学教育研究会の定例会である。資料を使って10分ほど話をする。九州数学研究大会の提案があった。今日も帰宅は遅く、9時であった。