7月中旬の生活記録 

平成17年4月、井芹中学校の三年目を迎えました。私の備忘録として、今年も記録を残します。内容は、作業の記録が中心です。このページは、平成17年7月中旬の記録です。

11日(月) 本校は代休日である。妻を乗せて出勤する。N中で降ろし、中学校長会がある市環境センターへ行く。誰も来ないので心配になり、文書を見たら文教会館であった。急いで水前寺へ向かう。会議は12時に終わったので、そのまま御船町の恐竜博物館へ行く。今度は博物館が休館日で、見学ができなかった。サンドイッチを食べて、ヤマダ電器へ行く。ここで、デジカメIXY50を購入する。壊れたカメラは、修理を依頼する。帰宅して、カメラの操作を確認する。4時半になったので、チェリーの散歩をする。6時に妻を迎えに行き、帰宅する。

恐竜博物館  

12日(火) いつものように、早めに出勤。理数大好き事業のコピーや、緑化コンクールの説明用写真を広用紙に貼り付ける。10時に泗水先生と一緒に、東町の書店に行く。夏の体験研修で3日間お世話になるので、打合せと挨拶である。急いで学校へ帰り、理数大好き事業のファイルを作成する。組織とイベント関係を別冊とする。写真も完成したので、緑化コンクールの打合せをする。6時半に近所の炉辺へ行き、T夫妻と楽しく飲む。

緑化コンの説明用写真  

13日(水) 緑化コンクールの審査の日である。学校へ出勤。すでに100人近い生徒が、チリ拾いと草取りに頑張っている。予定よりも早く、審査員4人が学校へくる。緑化の説明、校庭の案内、校長室での質疑である。審査は9時過ぎに始まり、10時には終了した。その後教育センターへ、花苗を4ケース届ける。高校からの来校者あり。3時半から、三校生徒指導連絡会を開き、夏休み対策について話し合う。委員会へ電話を入れ、会議参加の許可をとる。保護者との話し合いがあり、帰宅が遅くなった。

緑化コンクール  

14日(木) 五時に起床。今日の予定を考え、学校便り作成とする。午前中は電話の応対や書類の確認。学校便りも入力。給食を食べに調理場へ行き、食育に関する指導書7冊を借りる。午後はパレアへ行き、地区学警連絡協議会に出席する。2時から4時までの会議であった。6時から藤園中へ行き、市数学研究会の定例会へ出席する。七時半に中座して、さわやか推進協議会の総会に出席。

15日(金) 学校へ行き、菊の苗をプランターに植える。9時半に施設課から3名が来て、新幹線工事の説明を受ける。校庭に出て、さらに検討する。生徒の安全確保が一番である。管理職の研修があり、花畑別館へ行く。パソコンの操作を練習する。3時過ぎに学校へ戻り、書類を持って次の研修にでかける。7時に帰宅して、可愛いチェリーと散歩を楽しむ。なお、職員室の黒板に中体連大会の賞状があったので、記念写真を撮る。

中体連大会の賞状  

16日( 今日は土曜日だが、授業参観・PTA親睦バレー・学級茶話会が予定されている。同時にPTA生活委員による花壇整備も予定されているので、中庭の花苗を花壇に移動する。10時から1時間、花苗の定植と花壇の草取りをしていただく。授業参観もにぎわっていた。県合唱コンクールもあり、そちらも気になる。1時半になり、保護者は再び体育館に集合する。いよいよ親睦ミニバレー大会である。職員も全員参加で戦うが、思ったよりも弱い。さて、試合の後は茶話会である。学級ごとに車座になり、担任との話が続いた。夕方になり、合唱コンクールで金賞との連絡が入った。

茶話会  

17日( 5時起床して、ホームページの作成。8時半に畑へ行き、草焼きと草刈りをする。11時半には帰り、昼食を取る。1時になったので、50のバイクで二の丸公園へ行く。ちょんかけごま保存会の練習風景を眺め、ビデオカメラで撮影する。3時に帰宅。しばらくパソコンで書類を作成する。久しぶりにチェリーと一時間も散歩をする。ウンコは2回。

こまの練習風景  

18日() 海の日で祝日。4時に起床。ひたすら学校便りの入力をする。もう少しである。9時、バイクで出発。坂本村で「こども科学フェア」が開催されるので、青少年センターへ行く。イベントを見学した後、思い切って教育長に挨拶をする。大変すばらしい方で、イベント実施の苦労話を伺うことができた。帰りは高速を利用して、12時半に自宅へ戻る。その後学校便りを完成する。着替えて畑へ。@草取り。Aナスの収穫。汗だくになったので、風呂に入る。忙しい一日ではあったが、それなりに充実している。

坂本村「こども科学フェア」  

19日(火) 5時起床して、ホームページの作成。9時に歯医者さんへ行き、右下の歯にブリッジを装着する。9300円もかかった。学校へ行き、学校便りの発行をする。委員会へ電話を入れ、九州合唱コンクールのことや理数大好き事業の相談をする。明日は終業式なので、その講話の内容を考える。生命尊重と事故防止が中心である。電話で緑化コンクールの入賞(KAB賞)の連絡があり、職員室にいた先生方から拍手が起きた。夜は保護者15人ほどと、市Pバレーの練習をする。帰宅は10時であった。

20日(水) 出勤してチリ拾いをする。今日は終業式である。朝会で、緑化コンクールと一学期のお礼を述べる。終業式は無事に終わったが、中体連大会の表彰・終業式・県中体連激励会の三部構成となった。昼に先生方を集め、新幹線工事の説明を行う。保護者が来校したので、しばらく協議する。4時半になり、T先生と二人で委員会へ行く。合唱コンクール金賞報告と、緑化コンクール入賞のお礼を述べる。夜は避暑別れの懇親会。

県中体連激励会  

本人の反省
夏休み前の10日間ということで、生徒も先生も仕上げの日々といった感じです。理数大好きモデル事業の参考になればと思い、熊本市外の施設を訪問しました。坂本村のイベントは参考になりました。また一方ではビデオを利用して、こまの撮影を開始しました。最終的にはDVD編集をめざしているのですが。