08月下旬の生活記録 

平成17年4月、井芹中学校の3年目を迎えました。私の備忘録として、今年も記録を残します。内容は、作業の記録が中心です。このページは、平成17年8月下旬の記録です。

21日( 夏休み32日目。4時起床。昨日から雨である。ホームページ等を作成して過ごす。部屋の片付けをするが、やはり散乱している。最近掘ったジャガが傷んでいるため、庭に広げて乾燥させる。10時に畑へ行くものの雨が降り出し、急いで引き返す。雨が上がったので再び畑へ行き、ナスとピーマンを大量に収穫する。1時に帰宅して、野菜を洗う。昼食後に野菜を積んで、知人宅へ届ける。その後、木村ガーデン、ヤマダ電器、タグチ金物店と回り、買い物を済ませる。自宅の改修工事もほとんど済んだので、庭のガラクタをトラックで畑へ運ぶ。いつものように散歩して、のんびり晩酌。

改修工事  

22日(月) 夏休み33日目。今日も4時起床。自宅のゴミ出しをして、出勤する。@学校のゴミ出し。A理数大好きの文書コピー。Bウサギ小屋の看板作成。電話数件あり。保護者に野菜を届ける。キャンプで使うキーホルダーを作成する。色塗りが終わり、校庭へ行く。枝を拾い、工作用に切る。これもキャンプで使う、フクロウの飾りである。午後は会議のため、外出する。非常に緊張した、一方で無駄な時間を費やしたという気持ちが強い。

キーホルダー  

23日(火) 夏休み34日目。4時半起床してホームページを見れば、何と「199900」のアクセスではないか。今日中に20万になると思われる。出勤。キャンプのキーホルダーは完成し、フクロウの飾りも完成する。文書を処分する。健康教育課より来校し、道路工事の説明あり。午後は退屈してしまった。なぜかというと、草刈り機の修理が終わっていないためである。夕方にはホームページのアクセスが20万になっていた。

24日(水) 夏休み35日目。チェリーとの朝の散歩は、いつもより時間をかけて歩く。7時半に出勤し、完成した看板を届ける。教頭先生と主任三人でしばらく話をする。花の種取りを行う。2時になったので、附属中学校へでかける。今日の会議は、9月に開催される研究発表会の打ち合わせである。二人の先生の指導案を見て、全員で協議する。結構時間がかかり、帰宅するのが遅くなった。夜はホテル日航で懇談会があり、帰宅したのは11時であった。

25日(木) 夏休み36日目。朝寝坊する。学校へ行き、雑用を済ませて市民会館へ出かける。10時から教職員対象の教育講演会である。人権教育に関する内容で、「被爆体験から平和を考える」という話であった。今年は戦後60年になり、私たちも平和を願う気持ちを強くしなければならない。12時に終了したので、市電を利用して学校へ戻る。ラワン板を持ち込み、ひまわりの絵を転写する。3時になり、算数数学の先生が四人学校へやってきた。私も含めて5人で話し合い。理数大好きモデル事業の企画委員会を開催し、実際どのようなイベント・内容にするかを検討した。さすがに中堅の先生方で、おもしろく楽しいアイディアを出してくれた。5時過ぎまでかかり、次回の日程を決めて解散する。一旦帰宅して、チェリーと散歩する。8時から花園校区自治協議会があるため、市民センターへでかける。帰宅は9時半。

教育講演会  

26日(金) 夏休み37日目。4時半起床。教え子からメールが届いていた。外国から理数教師26人がやってくるので、数学の話をしてほしいとのこと。少し悩んだが、返事は出さなかった。今日は八代市で、県校長会学校経営視察研修会がある。8時半に車で出発し、大田郷公民館へ向かう。新しい施設のため、ナビは役に立たなかった。午前中は公民館で発表や協議があり、昼食後は博物館未来の森ミュージアムへ移動する。ここでは博物館長の講話があり、興味深い内容であった。いづれも市町村の予算削減のため、苦労が多いようだ。帰りは高速道路を利用して、熊本市の自宅へ向かう。

27日( 夏休み38日目。夏休み最後の休日となる。7時に着替えて、早速畑へ。@枯れ草を焼く。A空き地に牛糞と肥料をまく。さらに耕運機で耕しながら、ニンジンの種まきをする。B種が不足したので、隣の区画にダイコンの種まきをする。途中で種を買いに行き、種まきを完了した。ニンジンの種は10袋、ダイコンの種は8袋必要である。Cキョウナの種まきをする。11時半に帰宅して、風呂。ご飯を済ませ、グランメッセへバイクででかける。楽しみにしていたフリーマーケットだったが、欲しい物は何もなかった。婦人服と子ども服が多く、紳士用品は少ない。やはり男性は辛抱して生活しているようだ。3時前には帰宅して、駐車場の掃除をする。さらに修理に出していた草刈り機を、近所の販売店へとりに行く。5時になり、風呂に入って着替える。新築祝いの招待があり、夜遅くまで飲む。

フリーマーケット  

28日( 夏休み39日目。今日は井芹中の「親子ふれあい作業」がある。6時に起きて、急いで出勤する。小雨状態であったが、7時には保護者と生徒が100人ほど集まる。作業の中心は、花壇の草取りである。私は草刈り機を用いて、運動場北側の草を刈る。1時間半ほどの作業が終わり、校庭はすっかり美しくなった。9時には帰宅して、朝食を取る。

 親子ふれあい作業  

10時に車で馬見原へ出発する。新聞でも紹介してある「火伏地蔵祭」が開催される。以前から興味があり、一度は見たかったのである。途中で「幣立神宮」に参拝する。ちょうど12時に到着したので、しばらく商店街を見学する。ここの地蔵祭で珍しいのは、みこしに担いだ地蔵を川の中につけるのである。小学生の鼓笛パレードも終わり、いよいよ神輿の出発である。高校生が担いだ神輿に向けて、沿道の人々はバケツの水をかけていた。後を付いて行き、馬見原橋に陣取る。見物人に混ざってカメラマンも多く、自慢のカメラを向けている。地蔵を乗せた神輿はワッショイの掛け声とともに、何度も水に叩きつけられた。私も十分に撮影できて、満足である。3時馬見原を出発し、我が家に到着。休む間もなく、5時から畑。2時間かけてピーマンとナスの収穫をする。大量にとれたので、自宅で水洗いをする。夕食後は、野菜の袋詰めである。

火伏地蔵祭  

29日(月) 夏休み40日目。2時半起床。学校便り8月号が完成する。昨日の写真の整理に続き、放牛石仏のCDを4枚作成する。野菜の袋をトラックに載せ、知人三軒に届ける。すべての野菜をトラックに積み、元気よく出勤する。最初にしたのは、運動場の草刈りである。8時から2時間、ひたすら草刈りをする。校長室に戻り、明日の会議の下調べをしたり、CDを友人に送付する。始業式の話を考えたり、棚の整理をして帰宅する。ロッキーに行き、作業服と牛糞20袋を購入する。趣味とはいえ、農業もお金がかかる。

30日(火) 夏休み41日目。出勤して最初の仕事は、始業式の話をまとめることである。今回は時間がかかる。約束をしていた先生が来たので、今後のことを相談する。昼食を取り、急いで水前寺共済会館へ向かう。1時から3時までは、県PTA連合会との懇談会である。県校長会役員として協議の司会であったが、なかなかうまくいかない。先輩校長先生にお世話になった。引き続き3時半からは、退職校長会との懇談会である。過去にお世話になった校長先生が多く、なつかしい限りである。夜は懇親会となり、先輩校長先生方に挨拶をする。

県PTAとの懇談会  

31日(水) 夏休み42日目。4時起床。ホームページの入力をする。夏休み最後なので、休暇を取る。7時半から畑へ。二学期が始まれば農作業も滞るため、今日が勝負である。@ハウスにヒトモジを植える。A東4にヒトモジ4列。B畑の周辺を草刈り。あまりの暑さにめまいがして、体調がおかしい。12時半に帰宅する。

  ヒトモジ  

一休みして、風呂に入る。しかし、食欲がないため、昼食はなし。昼寝1時間ほどする。庭の整理を思いつき、シイタケのホダ木を塀に立てかける。次にしたのは駐車場の整理である。新しく購入したコンテナボックスに、道具類を入れて片付ける。疲れたので、8時半には休む。