花と笑顔の井芹中 井芹中学校だより
文責・福井 俊介
平成15年度
4月号
今月の言葉
テーマは花と笑顔
三月末に熊本市立井芹中学校へ転勤することになり、学校のテーマを考えていました。何かと課題の多い学校とは聞いていましたので、子どもたちの心に響くことを模索しました。テーマは、勝手に「花と笑顔」としました。趣味の一つとして、花を育てることが好きです。前任校・山北小学校からもたくさんの花の種を持ってきました。井芹中にも花壇が多く、整備できればと計画しています。もちろん花は、種から育てます。もう一つの笑顔というのは、全校集会での私の講話の内容です。映像を駆使して、子どもたちに語りかけていきたいと思っています。私自身、どこまでできるのかわかりません。しかし、挑戦するのも得意ですから、この二つをまず頑張ってみます。どうぞよろしくお願いします。
今年の新入生は、131名でした。入学式には、真新しい服で出席してくれました。保護者の皆さま方には、何かと心配されている様子が伺われ、私たちも身が引き締まる思いです。今回の異動で組織が変わり、主任の先生を中心に学年ごとに新しい取組みがなされています。さて、二年生は148名、三年生は152名、生徒総数は431名でスタートです。 アトムの会が結成されました。部活動のお父さん方を中心に、話が進んできました。その趣旨は、井芹中学校を良くしよう、落ち着いて授業ができるようにしようというものです。4月20日(日)の夜、本校体育館で臨時の保護者会が実施されました。学校側からは学校生活の現状を、保護者の方からはこれまでの取組みについて報告がありました。その後、活発な意見交換があり、会の取組みについて協議されました。
朝の挨拶運動は、井芹中のパワーを感じます。
始業式から毎朝、校門において挨拶運動が実施されています。40名近くの方の協力があり、生徒たちも今年は違う雰囲気を感じているようです。朝の会が開始されるまでは本校の先生方も参加しており、声かけをしています。お忙しい中に、挨拶運動に参加していただく皆様方にお礼申し上げます。
鯉が泳ぐきれいな井芹川
1年生の入学を記念して、今年も11日(金)に鯉の稚魚の放流が実施されました。稚魚の準備等は井芹中学校区さわやか推進協議会でしていただきました。生徒会執行部の引率で、学級代表が山王橋近くで放流しました。自然愛護・環境保護の目的で毎年行われていますが、鯉の成長とともに生徒の健全育成も願っています。
花のボランティアが結成されました。
14日の全校集会において、体育館でビデオを見せました。今年2月20に放映された「週刊山崎くん」の一部です。前任校・山北小学校での活動と作業風景が撮影されたものです。このビデオを見せた後、生徒たちに花の活動をする人を募集しますと伝えました。早速、二年生が七名名乗りをあげました。この子たちと一緒に花作りをして、学校を花一杯にしたいと計画しています。
本校の日課が大きく変わりました。昨年と異なる点がいくつかありますので、皆さまに紹介します。勤務開始直後に実施していた職員朝会を、ニ校時の後に移しました。生徒の登校時から、子どものそばにいようという考えからです。また、朝自習の代わりに、朝の読書をします。一日の始まりを落ち着いた生活にするためです。二階フロアーのオープンスペースをやめて、移動式の壁を取り付けました。次に、掃除の時間を給食の後に持ってきました。掃除の徹底を図るためです。そして、本校の特色としてノーチャイムでしたが、今年は時間にけじめをつけるためチャイムを鳴らすことにしました。まだ子どもたちも慣れていませんが、一学期の様子を見守りたいと思います。皆さま方のご理解をお願いします。
私への餞別代りとして、山北小の有志12名が奉仕作業をしてくれました。三年間私とともに、学校への協力を惜しまなかった仲間です。4月5日(土)の8時に刈り払い機を持って集合し、一斉に除草作業を開始しました。作業は午後1時まで続きました。この日は部活動生徒と保護者の方の部室掃除や除草作業もあり、学校が見違えるほどきれいになりました。
この学校便りは、私のホームページでもご覧いただけます。井芹中学校の行事や作業記録を、写真入りで見ることができます。ホームページのアドレスは次の通りです。http://www.infobears.ne.jp/athome/fukusuke291/  HPのページ数が750ページと多いため、見るのに時間がかかりますが、職場や自宅でお楽しみください。内容は、私の趣味を中心としています。例えば、放牛石仏・眼鏡橋・ピーナツ人形・熊本市の史跡・アイススケート・数学の教具・トールペイント・バイクFJR1300・ちょんかけごま・野菜作り・パズル・七輪利用の研究・・・・・などです。
編集後記と雑談 これまでの学校便りを元にして、第一号を発行しました。教頭先生や生徒指導主事の先生とも相談して、今後の学校便りを計画しなければなりません。さしあたっての学校便りですから、第二号はいつになるかわかりません。
花のボランティアの子どもたちに、種蒔きを依頼しました。現在、中庭で作業しています。すべての教室から眺めることのできる場所ですから、この空間を美しくすれば、心がなごむかなと思っています。いづれ花壇を造ります。
自宅近くに百坪ほどの畑を借りています。エンドウ、ソラマメ、ヒトモジ、ジャガイモとにぎやかです。収穫はこれからですが、無農薬と有機肥料で大きく育てています。