◆ 東陽村・鶴下村中橋 

場所 鶴下村中橋(つるしもむらなかばし)の所在地は、八代郡東陽村大字河俣です。ここ河俣地区には、石橋が多く架けられています。熊本市から国道3号線を南下して宮原町へ行きます。宮原町から国道443号線を利用して、石橋で有名な東陽村へ向かいます。東陽村へ着きましたら、石橋公園前を直進し県道25号線を進みます。河俣までは道は広く快適です。
河俣川に流れ込む支流(美生川)に架けられた石橋で、下流側から山口橋・鶴下村中橋・蓼原橋・美生橋と並んでいます。

 

この石橋は明治10年(1877年)に、種山組によって架けられた単一アーチの石橋です。橋の長さ13.3m、幅2.23m、径間9.1m、拱矢3mとなっています。この石橋は現在も使用されていますが、橋の上はコンクリートで拡張されています。橋は村の生命線ですが、車に合わせて広げられたようです。橋の下で小学生の男子が、水着で遊んでいました。昔も昔も、橋の下は子どもたちの遊び場になっています。学校のプールでは味わえない良さが、きれいな小川にあるのでしょう。

ところで橋が架けられた明治10年といえば、西南戦争がおきた年です。熊本市では、橋本勘五郎が明十橋を架けています。官軍は植木町の豊岡橋を渡り薩軍を攻め、追われる薩軍は矢部町の金内橋を渡り、追う官軍は金内橋で休んでいます。国内で大きな戦争があったとき、ここ東陽村では着々と石橋が造られていました。

幼子が 父の真似して 川遊び