回覧

城山校区第7町内自治会広報

30年2月

文責・福井俊介

7町内の皆さん、インフルエンザが流行っています。
今年は例年よりも寒く感じます。1月隣保組長会では数人の方が、インフルエンザで欠席しました。人が多く集まる場所で感染するようです。手洗いとうがいを実践して、マスク着用で外出しましょう。

下代公園のカシワの剪定が終わりました。
1月から自治会役員で、下代公園の大木2本の剪定をしました。カシワと思います。落ち葉が近隣の住宅に舞い降りて、雨どいに詰まっているようです。高枝切りノコで大きな枝を落としました。剪定枝の処理は、西部土木センターに依頼しました。頂上の枝を残しましたが、枯れるのを防ぐためです。

        

菅原神社のごみSTの防鳥ネットを交換しました。
ある方から連絡があり、神社の裏にあるごみSTを見に行きました。確かに破れています。そこで新しいネットにパイプを取り付け、古いネットと交換しました。カラスとネコのために、荒らされています。これでしばらくは良いかと思います。
交通安全協会の福田さんが、カーブミラーを設置してくれました。
予備のミラーを持っているということで、2丁目2番にミラーを取り付けてもらいました。高い場所の作業でしたが、脚立に登っての作業になりました。これで左右の安全確認ができるようになりました。福田さん、ありがとうございました。
城山下代公園の倉庫に、ホウキ立てを作りました。
区長さんが公園そうじに来るときは、自転車にたくさんの道具を積んでやってきます。ロッカーがあるので、ここに木箱を持ち込みました。ホウキと熊手を入れましたが、子供たちが遊び道具にするかもしれません。カギがかかるロッカーが欲しいのですが、しばらく様子をみたいと思います。
城山下代のお地蔵さんの話です。
下代1丁目11番の四つ角に、地蔵があります。これは熊本県で発見された放牛地蔵の一つではないかと考えています。その根拠は台石に、享保十四年酉・飽田郡上代村右者中・八月吉日と縦3行に彫られています。放牛というお坊さんは、1722年から百体以上の石仏を、熊本県に建立しています。この地蔵は1729年8月制作です。
1月のごみST巡回は、11回実施しました。
町内のごみST13ヶ所を車で巡回して、違反ごみを回収しています。最近はレジ袋の中にビンカンが入っていないので、分別しなくてもよくなりました。
各家庭の車庫や玄関周辺に、使わなくなった自転車を見かけます。これらは資源物として、金曜日に出すことができます。ただし、自転車に不用品の張り紙をお願いします。資源物回収は、第1・第3金曜日です。
@2月の隣保組長会で、ごみ収集カレンダーを配布しました。皆さん、台所の目立つ場所に掲示してください。火曜日と金曜日は、必ずカレンダーを確認お願いします。
Aすべての防犯灯をLEDに交換して、電気代の領収証が自宅に届きました。これまで11000円だったのが、ついに9500円になりました。安くなったと同時に、防犯灯が切れたという連絡もありません。さすがLEDです。