平成19年度  10月下旬の生活記録  京陵中学校

平成18年4月、住み慣れた井芹中学校を去り、京陵中学校へ異動しました。私の備忘録として、今年も記録を残します。内容は、作業の記録が中心です。このページは、平成19年10月下旬の記録です。

21日( よく働き、よく動いた一日だった。5時起きてHPの入力。6時半からチェリーと散歩に出たが、相当に寒かった。畑へ連れて行き、草を焼く。7時半に戻り朝食を取り、お出かけの準備をする。9時に愛車FJR1300にまたがり、パークドームへ行く。今日は特別支援学級の合同運動会である。9時半に開会式。京陵中の生徒を応援する。11時半になったので、会場から阿蘇へ向かう。大津からは渋滞していたが、何とか乙姫小学校に到着。ここは昭和46年初任の、思い出の学校である。サンドイッチを食べて記念写真を撮る。再び熊本へ向かう。2時半に自宅到着。3時から庭で花の種まきをする。全部で8ケースになった。種まきの時期としては遅いようだ。4時になったので、チェリーを連れて畑へ。往復1時間のコースだから、オヤツも多めに持参する。5時に帰り、HPの入力をする。東京から帰省している兄と一緒に、6時から炉端で宴会。

合同運動会       阿蘇・乙姫小

22日(月) 4時半に起きて、HPの入力をする。甘えるチェリーと散歩をして出勤。文書の整理をして、必由館高校へ行く。今日は校舎の落成式である。来賓は市長や市議と多い。9時体育館へ入る。早速和太鼓の演奏があった。9時半開会式。挨拶が続いたが、10時半に閉会となる。その後30分間だけ校舎の見学をする。すばらしい施設・設備に感動する。11時から体育館において、数学者かつ大道芸人で有名なピーター・フランクルさんの講演会が始まった。なるほど芸達者である。12時半過ぎに終ったので、急いで学校へ戻る。昼食。パズル教材「40個シリーズ」の解答を作成する。5時までかかった。来客2名。創立60周年の式辞を考えて帰宅する。

必由館高校校舎落成式  

23日(火) 4時起床。式辞の入力に集中する。プリントアウトして校正する。出勤。すぐにフードパルへ向かう。今日は市中体連駅伝競走大会である。8時半開会式。しばらく待機して、9時40分に女子の部(5区間12km)がスタートする。選手もアップダウンのコースで苦しそうである。京陵中女子は15位(39校)、49分31秒の記録であった。よく頑張った。11時20分に男子の部(6区間20km)がスタートした。男子は距離が長い。本校チームは25位(41校)、1時間15分52秒であった。健闘をたたえたい。1時に昼食を取り、バラ園を見学する。2時に閉会式があり、そのまま学校へ戻る。パズル教材に見出しをつけたり、明日の講師紹介の原稿を作成する。式辞を拡大文字にして、紙を切り貼りする。しばらく式辞の練習をして帰宅する。

市中体連駅伝競走大会     

24日(水) 起床はいつものように早かったが、すこし落ち着かない。やはり今日の「創立60周年記念式典」が気になる。式辞の練習をして、HPの更新をする。チェリーと散歩に行き、早めに出勤する。体育館の確認をして、校長室の掃除をする。その後は学校便りの入力をする。式典の準備も着々と進み、調理場で給食を食べる。1時半頃には来賓が30名近く来校する。2時15分からDVDの上映があり、引き続き開会となる。校長式辞、同窓会長挨拶と目録贈呈、記念講演と続く。講師は第2回卒業(昭和25年)の堀邦彦先生である。吹奏楽部の演奏もよかった。4時過ぎには閉会。来賓を見送り、指定物品購入の検討委員会を行う。さらにPTA会長さんと対談をする。

創立60周年記念式典   

25日(木) 5時に起きて、全国学力調査の記事を読む。7時にN先生が車で迎えに来た。4人一緒に芦北町立田浦中学校へ向かう。今日は、熊本県中学校数学教育研究(葦北・水俣)大会である。テーマは「問題解決の授業」。9時45分から公開授業であるが、1年・1次方程式と1年・比例を続けて参観した。弁当を食べて分科会。黙っていればいいものを、やっぱり発言してしまった。講演は北海道教育大学の、相馬一彦先生である。問題解決のための方法について話が聞けた。4時半に閉会となったので、帰路につく。往復とも高速利用のため、早かった。

県中学校数学研究大会   

26日(金) 4時に起きて風呂に入る。朝から雷雨である。止んだので散歩に出たら、また降りだした。8時に自宅を出て、東稜高校へ行く。創立20周年記念式典に出席する。11時半に閉会。すぐに学校へ戻る。教頭先生から、数件の報告あり。給食。60周年のファイルを整理したが、10年後に誰かが見ることになる。CDの内容を印刷する。相当な量である。3時20分から美術の研究授業である。平木先生は、相変わらず授業がうまい。分科会では活発な意見が出た。校長室へ戻り、印刷を続ける。

27日( 夜明けのコーヒーを飲みながら、数学のプリントを作成する。7時から愛犬チェリーと散歩する。朝食を取り、8時には畑で作業開始。@サトイモの収穫。A北の畑で土ならし。種まきの溝を掘る。Bジャガイモに土寄せ。12時に帰宅。昼食を取り、まじめに仕事をする。校長会やおもしろランドの記録を入力、推薦書の作成する。4時にお風呂。着替えて水前寺共済会館へ行く。今日は、10年前にハンガリーへ行った仲間との懇親会である。昔話に花が咲き、代行で帰る。

28日( いつものパターンで過ごして、7時に散歩をする。妻が町内一斉清掃というので、借りている駐車場の草刈りをする。庭ではシイタケがたくさん発生している。すごい数にビックリする。10時に買い物。@木村ガーデンで花の苗。Aフタバでマメ類の種、タマネギの苗を購入する。Bサンコーでオイルと混合油を購入。結局はホームセンター巡りとなった。スーパーの弁当を食べて、1時に畑へでかける。@北の畑にエンドウを4列に種まき。1列はスナップエンドウ。Aソラマメの種10袋をまく。3列になった。Bタマネギ4束(400本)を定植する。4列になった。5時に帰宅する。夜は鉄板焼きだった。初物のシイタケが美味しく、あごが外れた。

タマネギの定植   

29日(月) 夜明けのコーヒーを飲みながら、HPの入力と更新をする。出勤して、ツツジ園の自生枝を切る。1時間目は主任会。学年ごとの報告あり。調査書のチェックや電話で問い合わせをする。給食を取り作業開始。@花壇に配合肥料をまく。A調理場前のツゲの剪定。Bクヌギの剪定。C放置されている植木鉢50個をトラックで移動する。4時半に来客があったので、作業を中止する。しばらく話の相手をする。5時作業の片付けをする。万歩計を見たら、14000歩であった。評価シートの準備やパズル教材の資料作成。

30日(火) 最近畑や学校で作業をするので、腰が重く感じる。昔はこんなことはなかった。出勤。中庭にビニシートを広げ、植木鉢を集めた。これはチューリップとスイセンの準備である。朝会で数件連絡をする。シートの記入を開始する。氏名や年齢だけでも時間がかかる。数学定例会のための資料作成も進める。給食。プランターの草をとりながら、配合肥料を入れる。簡単な作業なのに、数が多いため1時間半もかかった。シートの記入、HPの入力をして帰宅する。シイタケとチェリーが待っている。

31日(水) 4時半に起きて、20年研修の二人のレポートを読む。早めに散歩をして、畑へ行く。すぐに管理機をトラックに積み帰宅。7時半出勤。すぐに作業開始。北門のプランターを中庭へ運ぶ。次に管理機で花壇を耕す。七つの花壇をすべて耕して、中庭へ行く。黒土の上に腐葉土・牛ふん・配合肥料を大量に載せる。これを管理機で攪拌する。スコップで混ぜるよりもずっと早く簡単である。8.9組の生徒がチューリップを植えてくれた。10時校長室へ戻る。文書の整理や評価シートの記入をする。給食。2時から20年研修の二人と面接をする。4時からKKRホテルへ行く。高校説明会があり、詳しい話を聞く。