クスが見守る京陵中 京陵中学校だより
文責・福井 俊介
平成18年度
6 月号
今月の言葉
頑張れ!京陵
いよいよ中体連大会が始まりました。三年間の練習の成果を、各会場で発揮しなければなりません。体育館に全校生徒が集結し、激励式が行われました。私は「最後まで頑張れ」と伝えましたが、その後各部の代表から決意表明がありました。トーナメント方式は厳しい現実があり、優勝チーム以外は必ず1回負けることになります。一戦一戦を大切にするという意味は、重みがあります。3年生にとっては、最後の試合です。一回戦突破の知らせを待つことにしましょう。
環境整備と緑化活動に取り組んでいるグリーン部が、花苗の定植をしてくれました。6月13日の放課後を利用して、グラウンドに沿った花壇に数種類の花を植えました。片山先生の指導のおかげで、苗も等間隔に並んでいます。松永先生の手配で、花苗は安価でいい品物が手に入りました。メランポジウムは、秋まで咲き誇ります。
この写真は、6月4日(日)のオペラ鑑賞です。1年2年合同PTA行事ということで、体育館には生徒と共に保護者の方も多数出席しました。バス歌手は佐久間伸一先生で、ピアニストは渡辺ゆみこ先生でした。質問コーナーもありました。後半で学年主任の高森さんが出演し、すばらしい声を披露してくれました。生徒もびっくりしたことでしょう。私もこのように歌えたらいいなと思う一人で、羨ましい限りです。
教職員バレーボール大会が、本校を会場として6月10日(土)に行われました。私は監督なので、張り切って登校しました。しかし、9人制なのに先生方が6人しかいません。皆で電話をかけたり、校舎内を捜しました。やっとメンバーがそろって、試合開始。清水中とは2対1で敗れたものの、飽田中には2対1で勝利。写真はエースアタッカー勝田先生のスパイク。
本校には、今年採用された二人の先生がいます。塩田先生と梶原先生は、初任者研修を受けています。6月27日には研修の一つで、指導主事が見守る中、授業を公開しました。塩田先生はパソコン室で技術の授業を、梶原先生は理科室で理科の授業を実施。写真は梶原先生です。光合成で酸素が発生する実験で、集めた酸素を試験管に入れたところです。実験は準備も大変ですね。
3年総合の時間で、伝承遊びに取り組むそうです。内容はちょんかけごまということで、私に相談がありました。自宅から編集したCDとこま30個を、学校に持ち込みました。練習は土や芝の上でお願いします。自分で買いたい人は、県伝統工芸会館にあります。 ある日のこと、福井農園に8組9組の生徒と一緒に、ジャガイモの収穫に出かけました。汗だくになったのは、宮崎先生と田代先生でした。皆さんのお土産は、ナス・ピーマン・ジャガの三点セットです。
6月上旬のことですが、大阪へ出張しました。大阪城の近くにOMMビルがありますが、そこでNew Education Expoが開催されました。セミナーに参加した後、最新の教育機器を見学しました。パソコン関係とソフト紹介が中心でした。 校長室前に置いたテーブル(花台)やボールスタンドは、3年校舎階段下に放置されたイスの再利用です。脚の部分が高く、厚い板を取り付けました。いくつもあるので、パソコン台としても活用しています。
「京陵中改革案」は、いかがでしたか。現在のところ、完了した計画は少しです。 ▽校長室は工作室になりました。 ▽クスの葉の処理は終わりました。サッカー部が活躍しました。 ▽テニス部のボールかごスタンドは完成しました。テニス部にプレゼントしました。 ▽校長室の廊下に花台を置きました。すっきりしました。 ▽職員昇降口に、二つ踏み板を置きました。自分だけ満足しています。 ▽花苗は育っています。しかし、移植していません。直接プランターへ移植する予定です。左の写真は、校長室前です。・・・・
・・・・しかし、その後も気づくことがあり、改革案が増えました。テニスコートの枝落とし(完了)・2年教室の雨漏りの原因になっている屋上の泥上げ(完了)・北駐車場の垣根の剪定・自転車置場の雑木の伐採・自転車置場のイチョウの枝落とし・玄関前の花壇処理・伸び放題のウメの剪定・体育館の「土足禁止」の立札(完成)・・・・・校舎内や校庭を歩いていると、いろいろ気になります。昭和40年竣工の校舎は、傷みが激しいようです。左の写真は、テニスコートの枝落としです。
編集後記と雑談 ●熊本市では、かがやきプランという授業研究会があります。数学科でも4会場に分かれ、新進気鋭の先生が授業を公開しました。私は日吉中へ行き、T先生の気合が入った授業を参観しました。授業の準備が大変だったらしく、夫婦で教材研究をしたそうです。 ●福井農園には、カボチャを植えています。6月末現在、13個の収穫がありました。6月下旬の長雨で、草は伸び放題となり、ピーマンはぐったりしています。 ●チェリーは元気です。それでも最近は、少し歩いただけでハァハァ言ってます。夏の暑さでバテ気味なのに、水道のホースを見ると逃げ回ります。