クスが見守る京陵中 京陵中学校だより
文責・福井 俊介
平成20年度
 12 月号
今月の言葉
「 花 育 
修学旅行のホテルロビーで、ある新聞を読んでいました。その記事の一つに、花育に関する内容が掲載されていました。食育は知っていますが、花育は初めての言葉です。幼いころから花に親しむことで、身の回りの自然環境に関心を持ったり生命について考えたりするきっかけにしようとする活動です。どうやら都会暮らしのため自然に親しむ機会が減った児童のための活動のようです。熊本の小学校では、先生と子どもが一緒に花や野菜を育てています。土に触れる機会が少ない都会の子は、自然体験が減っているのでしょう。全国花育活動推進協議会のアドバイスを書いてみました。@四季折々の行事に、花を組み込む。A花や緑を生き物として扱う。B環境問題を話し合う。C道具にこだわらない。
川尻にお住まいの野尻千穂子さんをお招きして、12月10日に人権教育研修会が開催されました。幼いときの病気のため、車いすの生活をしておられます。大変な努力家で、編み物の免許、車の免許を取り、結婚して出産もしておられます。来年にはお孫さんも誕生ということで、我が子に対する思いを話していただきました。以前井芹中にも来ていただきましたが、現在九州各地での講演は千回を超えたとのことです。とても明るい方で、校長室の会話が弾みました。この学校便りの裏面に、講演を聞いた生徒の感想が掲載されています。どうぞご覧ください。
修学旅行1日目。6時20分バスは出発し、7時には熊本空港に到着。8時に飛び立ち、9時10分に伊丹空港に降り立つ。しかし、飛行機は揺れたし、雨も降っている。後発と合流して、バスで出発。11時過ぎに法隆寺に到着する。傘をさしての見学である。食堂で昼食を取り、1時20分に薬師寺に着く。まだ雨が降り続く。ここは住職の話がおもしろく、全く退屈しなかった。3時に奈良公園。東大寺と大仏さん、そして生徒が楽しみにしているシカと戯れる。ホテルに着いたのは6時。
修学旅行2日目。6時に起床7時朝食。8時半から生徒は班別研修のため、携帯(ナビ)を持ってそれぞれ出発する。私も遅れて徒歩で清水寺へ向かう。紅葉の時期は過ぎていた。10時に歩いて四条通りへ向かう。京都タワーへ行く。なるほど見晴らしがよい。。1時過ぎにホテルへ戻り、しばらく休憩する。私たちの部屋には風呂がない。4時から生徒がホテルへ帰ってきたので、ロビーで待機する。6時夕食。8時45分から大広間で舞妓鑑賞である。年齢を質問したら、16才とのこと。
修学旅行3日目。6時に起きて、部屋の整理に荷物の整理。朝食を取り、生徒も荷物の整理である。8時半にバスで出発する。10時に海遊館に到着。最初はクラスごとに集合写真を撮り、二年生と一緒に入館する。早めに外に出て生徒を待つ。11時50分に新大阪駅に向かう。12時半に到着し、1時19分のぞみ21号に乗り込む。列車の中で昼食。3時44分に博多駅に到着。すぐにバスに乗り込み、熊本へ出発する。広川サービスエリアで解団式。その後は自宅に近い生徒から順次降りていった。6時半に学校に到着。・・・・以前の修学旅行は、広島・宮島・岩国・津和野・萩のコースでした。現在飛行機が利用できるようになり、奈良京都または沖縄へ行くようになりました。生徒たちはきっと京都の良さに触れ、再び訪れることでしょう。
体育館西側から中庭南側の長いブロック塀が、完全に撤去されました。今回新しいフェンスが設置されます。業者の方とブロックを見たら、確かに老朽化して傾いていました。近所の方も心配していたとか。フェンスになれば風通しもよくなり、景観も美しくなると思います。せっかく整備した中庭ですから、生徒がもう少し利用してくれたらと思いますが、あまり見かけません。 事務室の先生のお陰で、樹木(高木)の剪定が進んでいます。今回の剪定は、正門横大クスです。曲がりくねった大きな枝が共同調理場の屋根にかかり、落ち葉が積もっています。落ち葉は雨どいにつまり、雨漏りの原因になっています。もう一つは附属小中学校に面したマテバシィの剪定です。この木は強いですね。二年前に一度剪定したのに、すでに茂っています。本校の樹木は大きいものばかりです。
東校舎3年棟は、生徒と先生に大変評判が悪い建物です。それは夏場の室温が、35度近くまで上がるためです。この校舎だけ南北方向に建てられています。朝日も夕日も入ります。冬休みに扇風機設置の工事があります。1教室に3台の設置です。現在の校舎は東西に建設しますが、敷地の状況と大規模校の歴史があり、このような形になったと思われます。 放送室のAV調整卓が新しくなります。毎日放送部が校内放送を流していますが、この機器も老朽化しています。困るのは国語と英語のヒヤリングテストのとき、調子が悪く聞こえない教室がときどきあります。 先週大型廃棄備品の回収がありました。一体どこにあったのだろうかと思うほど、スチール棚やロッカーが出ました。歴史が古く大規模校だったので、何でもでてきます。先日は真空管を見ました。
12月の主な作業は、花壇を耕して花を植えたことです。花壇にはパンジーを植えました。あるホームセンターで安価で良い苗が手に入りました。花壇の半分は、本田先生と美化委員が頑張りました。プランターもかなりの数があるわけですが、給食の樋口先生と新屋先生が手伝ってくれました。ほぼ完了しましたので、4月新学期には咲き誇ることと思います。
編集後記と雑談 ●愛犬チェリーは元気です。近所の方が犬を連れていると、必ず近寄ります。オヤツがもらえるからです。その方がチェリーの頭をなぜながら、あんたは顔にも肉がついているねと言いました。相手の犬は、かなりやせていたのです。どちらが標準かわかりません。 
冬になり、福井農園の収穫は終わりました。サトイモは穴を掘り、地中に埋めました。友人のM君に取られないかと心配しています。
14日は植木町へ行きました。ちょんかけごま保存会の忘年会があったからです。40人近くが飲んで踊って騒ぎます。平均年令70。芸達者が多く、居合い・手品・南京玉すだれと続きます。私も自慢の一発芸を披露しました。綱渡りごまが受けました。忘年会でちょんかけごまを回す人はいません。