@ 並べかえて文字 

平成17年12月24日(土)と25日(日)に、熊本県民交流館パレアにおいて、「算数・数学おもしろランド」(数学の祭典)を実施しました。その内容をご紹介します。

今回は、並べかえてアルファベットの文字を作る教具です。どこかで見かけたことがあると思われるでしょう。温泉旅館のテーブルの上に置いてあります。15mm厚の板を切断して、三種類を作成しました。

 

1−1 並べかえて文字・Tの字

板の幅は、6cm程度です。4個の木片を並べるだけのことですが、45度で切断されているために戸惑います。中央の板を横にする人が多く、失敗します。思考錯誤の状態で挑戦しますが、一度完成すると答えを覚えます。
出典 東京図書 「100%楽しめる手づくりパズル」 ボタマンズ他著 芦ヶ原伸之訳

 

1−2 並べかえて文字・Hの字

次は、アルファベットのHの組み立てです。中央2個がヒントになりますが、文字Tと同じ形をしています。左右対称形ですが、完成するまでは意味不明でしょう。
出典 東京図書 「100%楽しめる手づくりパズル」 ボタマンズ他著 芦ヶ原伸之訳

 

1−3 並べかえて文字・Kの字

三種類の中では、最も分かりにくくなっています。その理由は、文字Kの形が人によってさまざまだからだと思います。特に長い木片2個が縦の線に入り込んでいるので、一層ややこしくしています。
出典 大月書店 「パズルをつくる」 芦ヶ原伸之著

この教具をもっと難しくする方法を考えています。それは、文字Nを加えて「NHK」と組み立てる方法です。数個の木片を同じ形にしておけば、楽しい教具になるかと思います。そのためには、文字Nの切断方法を考える必要があります。