B サイコロと立方体 

平成17年12月24日(土)と25日(日)に、熊本県民交流館パレアにおいて、「算数・数学おもしろランド」(数学の祭典)を実施しました。その内容をご紹介します。

このページは、サイコロを利用したものと、立方体を利用したものです。提示したサイコロと立方体は、一辺が6cmの木材から切り出したものです。垂直に切るのが難しく、ていねいに作業しました。使用した素材は、技術室に置いてあった物を貰いました。

 

3−1 サイコロと立方体・サイコロを作ろう

    

九本の木を組み合わせ、立方体とします。このとき、六つの面にはシールが貼ってありますので、サイコロの数をそろわせなければなりません。小学生には難しいようです。シールを貼るのは簡単ですが、遊んでいるうちにはずれたりします。最初から糊付けすればよかったと思っています。また、サイコロの向かい合う目の合計が7になることを知らない子どもが多いと思います。そこで、サイコロのサンプルも作成しました。
出典 平凡社 「Play Puzzle」 高木茂男

3−2 サイコロと立方体・サイコロパズル

五個のサイコロを縦に積み上げ、どこからも見えない目の合計を当てるゲームです。向かい合う目の合計は7×5=35ですから、一番上に見えている目の数を引けば答えになります。苦労して作った割には、単純なゲームになりました。このパズルは、何個積み上げてもいいことになります。
出典 平凡社 「Play Puzzle パート2」 高木茂男

3−3 サイコロと立方体・カラーダイスの色合わせ

立方体四個を作り、指示された通りに折り紙を貼りました。レベルが高いものであり、大人でも無理なようです。図書の紹介では、くぼみをつけて着色された物でした。小さく作るならば、カラーシールでも大丈夫です。円のカラーシールは三種類あり、100円ショップで手に入ります。なお、参考図書には、「瞬間狂気発生器」となっています。
出典 大月書店 「パズルをつくる」 芦ヶ原伸之

3−4 サイコロと立方体・サイコロころがし

4×4のマス目のゲーム板と、サイコロ1個の遊びです。スタートの位置に、1の目を上にして置きます。それをころがしていき、ゴールへ向かいます。ゲームの条件は、ゴール地点でサイコロの目(上の面)が1.2.3.4.5.6になる道筋をさがすことです。同じ場所を通ることはできませんが、遠回りすることは可能です。
出典 平凡社 「Play Puzzle パート2」 高木茂男

3−5 サイコロと立方体・立方体の展開図

立方体の展開図は、中学校数学で指導します。展開図の種類は11個ありますので、問題文には15種類を提示しました。間違いの4種類を捜す問題になります。問題(B5プリント)の横に、立方体と1個の展開図を示しました。
出典 社会思想社 「遊びの数学」 ペレマリン著・藤川健治訳
出典 中学校の数学教科書等に多数

3−6 サイコロと立方体・立方体の切断

この問題も、中学校で指導します。空間図形の学習で、カンテンやダイコンを利用して切断した先生がいたのです。ここでは立方体とひもを準備しました。子どもたちは、立方体の透視図が印刷された問題で、直線を引いて考えます。図の上で、八種類の多角形を作図させました。
出典 中学校の数学教科書等に多数

この教具で困ったことは、形が不ぞろいのために収納しにくいことです。また、シールも取れました。もっと種類も多いと思いますので、工夫の余地があります。