立岩薩軍砲兵陣地跡

明治10年2月の高瀬・山鹿方面に展開して戦った薩軍は、27日の高瀬(玉名市)付近での戦いを最後に敗れました。そこで薩軍は退き、山鹿・田原・吉次方面で陣を張りました。吉次峠を守る薩軍の前衛基地となったのが、原倉立岩です。集落の中央に、高さが2mの「西南役砲兵陣地跡」と印した石柱が立っています。

ここは、熊本から高瀬に通じた主要な道路であった吉次往還沿いの高台にあって、官軍の進攻を阻止するのに適当な場所でした。官軍は、高瀬での勝ち戦に乗じて3月3日各方面に総攻撃を開始しました。吉次方面には、野津大佐が率いた第二旅団の支援によって、午前10時、砲隊の援護射撃の支えもあって攻撃が始まりました。

 

立岩に砲塁を築いて守る薩軍も、篠原国幹が率いる四小隊の約800人と砲三門をもって応戦しました。しかし、木留にあった本体の応援が遅れて防戦むなしく、午後3時には兵器の装備と数量で官軍に劣っていたにもかかわらず、砲一門を捨てて吉次峠に退去しました。
現在ここ立岩は、みかんの栽培が盛んです。三の岳も近くに見えますし、景色のよい場所です。少しはなれた場所には無名の薩軍兵士の墓がいくつかあります。