川尻の延寿寺

延寿寺は熊本市に二つあります。ここで紹介するのは、熊本市川尻にある天台宗の寺院です。加勢川に近い場所にありますが、3号線から入らなければなりません。明治10年の西南戦争では西郷隆盛が軍隊を率いてこの地に入り、はじめはこの寺に本営をおきました。2月21日、薩軍は会議を開いて、熊本城を攻撃することを決めたそうです。

本営となった後、この寺は薩軍の兵站(へいたん)基地となり、同時に野戦病院となりました。このため各地から薩軍の戦死傷者が運ばれ、戦死した人や病気で亡くなった人約850名がこの延寿寺に埋葬されました。当時その墓地を薩州墓と呼んでいたそうです。戦争後、薩軍戦没者の遺骨は遺族によって引き取られ、故郷に帰りました。

 

写真は境内にある「薩軍戦没者の墓碑」です。この碑は、三州会(薩摩・大隈・日向)によって建立されたものです。毎年4月には墓前で慰霊祭が行われています。

鎌倉時代のはじめ川尻の荘の地頭となった河尻三郎実明が河尻家の祈願所として建立した寺院です。境内には豪潮が建立した宝きょう印塔があります。