★★ 計算の8法則 ★★

01 計算の8法則とは。

@ これも私の古い研究資料です。算数から数学になり、中学生は三年間学習します。教科書の単元は、指導要領に沿ってすばらしい内容になっています。

A わたしは以前から計算力について興味があり、誤答分析表なるものを十数年間作成してきました。このとき気づいたことに、数式指導で学習の時期が離れているため、系統性を感じないものがあるということです。

B 内容は計算法則に関するものですが、それらの計算が定着していないため、学習が進まないというものです。それらの法則には、八つあるのではないかという考えです。事前に指導を継続していれば、その学習効果も上がると信じています。

02 計算の8法則を紹介します。

(1) 逆  数 有理数の乗除・単項式と単項式の乗除・多項式と単項式の乗除
(2) 約  分 有理数の約分・文字式の約分・2次方程式の約分
(3) 分配法則 A(B+C)・(A+B)(C+D)・乗法公式・無理数への適用
(4) 通  分 有理数の通分・単項式の通分・多項式の通分
(5) 等式の性質 1次方程式・連立方程式加減法
(6) たて計算 整数筆算・単項式の筆算・多項式の筆算・連立方程式加減法
(7) 代  入 文字に数の代入・多項式に数の代入・多項式に単項式の代入・代入法
(8) 累  乗 有理数の累乗・無理数の累乗・乗法公式

 

これから、一つずつの計算法則について説明したいと考えています。