ここはTOMMYの天体関係のページです




天文関係?での出来事





2007年9月2日 特大宇宙花火

 この日、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げら
れたS−520−23号ロケットから、高度約250qと、
200q、150qの3地点にリチウム原子を放出し、その
リチウム雲の広がり方を、複数の地上観測点から連続撮影し
宇宙空間に吹く風を観測するという実験が行われました。 
実験は見事成功し、夏の夜空に淡いながらも赤く光る雲が、
全国多数で見られました。今回私は、天文台でその様子を見
る事が出来、辛うじてその様子も写す事も出来ました。  
キヤノンキスデジN+28-135ズーム F4.5  28oにて使用 
感度400 15秒露出 カメラ三脚にて固定撮影    

  画像をクリックすると、大きな写真が見られますよ。  



〜☆★☆〜 中央の赤いのがリチウム雲です 〜☆★☆〜



2007年8月28日の皆既月食は、こちらで公開しています。





2007年8月13日 ペルセウス座流星群

 今年のペルセウス座流星群は、新月という事もあって条件
は最高だったのですが、今イチお天気に恵まれませんでした
よ。しかも、あんまり流れなかったようです。他の地域では
どうだったのでしょうか? それにしても流星って写らない
ものなんですね。カメラ向けている方向にもなかなか飛ばな
いし。デジカメなので、フィルム代金を気にする必要が無い
分、バシバシ撮りました。が、写ったのは…。(T_T) 
アンドロメダ座付近を、キスデジN+キャノン24of2.8
開放 30秒露出 感度800 自動追尾にて撮影しました

  画像をクリックすると、大きな写真が見られますよ。  



〜☆★☆〜 願い事は言えましたか? ペルセは早いですからねぇ 〜☆★☆〜




2006年11月9日 水星日面通過

 この日、日の出と共に水星の日面通過という非常に珍しい
現象がありました。今日を逃すと、26年後にしか見る事が
出来ないという現象です。派手ではないのですが、ポチッと
した丸い水星が太陽の前を横切って行く姿が楽しめました。
クリックして、大きな写真を出して頂ければ、解りやすいで
す。金星と違って、水星は小さくしか見えませんからね。 

天体写真のページは、第3接触直前の画像を掲載しました。



〜☆★☆〜 ゴミじゃないよ、水星だよ。次回は26年後!! 〜☆★☆〜




2006年10月29日 スワン彗星

 ネットで星の情報を仕入れていたら、スワン彗星が増光し
ているとの情報を得て、撮ってみました。本当は25日に情
報を得ていたのですが、撮影時間が遅く、西にかなり傾いて
薄雲の中での撮影の為、中心部分しか写らず。で、リベンジ
で29日に再度撮影。今度は薄いながらも尾まで撮れました
ケンコー製20p反射直焦撮影 光害カットフィルター使用

画面をクリックすると、大きな写真が見られますよ。画面の
関係で、90度反時計回りにしてありますけど…。    



〜☆★☆〜 久しぶりの明るい彗星でした 〜☆★☆〜




2006年10月6日 中秋の名月

 今年は閏月の関係で、中秋の名月が10月になってしまい
ました。でも、南国九州は日頃暖かいので、10月の涼しい
この時期の方が、お月見には合ってるかも。蚊にも襲われな
くてよいようですし…。満月は明日になる月齢14の月なの
で、アップで写しても芸が無いと考えた私は、500oの望
遠レンズで撮影しました。宇宙に浮かぶ、ポッカリとした姿
が表現出来たかな?と思っていますが、如何でしょうか。 

  画像をクリックすると、大きな写真が見られますよ。  



〜☆★☆〜 たまにはゆっくりお月見でも如何 〜☆★☆〜




2006年9月8日 部分月食

 前回同様、梅雨の大雨&夏の夕立で全然写真が撮れません
でした。しかも今年の夏はメチャ暑くて夏バテ寸前でした。
そんな夏も過ぎ、少し涼しくなったこの日、夜明け前の3時
頃からの部分月食が見られました。夜半前まで曇っていたの
で、撮れるかどうか判りませんでしたが、晴れて良かったで
す。3:51が食の最大だったのですが、レンズ組み立て中
で撮影出来ず…。ちょっと過ぎた4:07に撮れました。 
久しぶりの天文現象が撮れて良かったです。       

  画像をクリックすると、大きな写真が見られますよ。  



〜☆★☆〜 久しぶりの月食(部分月食だけど・・・) 〜☆★☆〜



2006年5月5日 シュワスマン・ワハマン彗星C核

 春から全然晴れが続かず、なかなか写真が撮れませんでし
た。普通なら諦めてしまうのですが、今回は肉眼でも見られ
るかも! というシュワスマン・ワハマン彗星を、どーしても撮りたくて
曇ったり晴れたりする天気の中、頑張ってみました。4日の
夜半過ぎまで曇っていたのですが、夜明け前になって晴れて
きました。その時の写真です。使用した望遠鏡は、ケンコー
社製の20p反射 安物ですが、なかなか写りますよ。  
1分露出で1分のインターバル撮影した写真をメトカーフ法
で20枚程重ねました。なお、この写真をGIFアニメにし
た写真も作りました。天体写真のページにあります。   

  画像をクリックすると、大きな写真が見られますよ。  



〜☆★☆〜 彗星を重ねるというのも、なかなか難しいです 〜☆★☆〜



2005年11月4日 水星と二日月

 天体写真のページには、金星と水星と月の写真を掲載しま
した。こちらは、水星と月のアップです。望遠で撮影しても
水星の姿は、肉眼では見る事が出来ませんでした。なので、
写っているか自信が無かったのです。でもここら辺にいるは
ず!!と、信じて撮ったら写っていました。辛うじて…。  
雰囲気が判って頂ければ幸いです。11月4日 18:10撮影

  画像をクリックすると、大きな写真が見られますよ。  



〜☆★☆〜 これなら水星も判るでしょ? 〜☆★☆〜



2005年9月25日 アンドロメダ大星雲

 天文台のhige様が、400oF5.6という望遠レンズを入手
されたとの事。早速使用させて頂きました。絞りは開放。露
出は5分です。全て5分4枚をコンポジットしました。今度
はダークも引いたので、ノイズは幾らか少なくなっています。
しかし、RAW画像の画像処理って、半端じゃないっすよ。
撮影時間の何十倍って時間が掛かります。当然マシンパワー
も必要に…。 撮影日 9月25日 22時頃から撮影開始
キャノンNキスデジ トキナー400o F5.6 自動ガイド

  画像をクリックすると、大きな写真が見られますよ。  



〜☆★☆〜 M31 アンドロメダ大星雲 〜☆★☆〜



2005年5月5日 昇る銀河

 五月の連休にお休みが取れたので、念願だった銀河を撮影
してみました。露出は2分です。Nキスデジに付属していた
ズームレンズで撮影。18−55を18側で使用。F5.6
でISOは800にて設定しました。先日までは1枚モノを
出していましたが、他にもデータがあったので、コンポジッ
トをしてみました。それぞれ60秒、90秒、120秒の3
枚を、それぞれ処理し、その後コンポジットし、全体を整え
ました。前回ではよく解らなかった干潟星雲等やM7等が見
えています。今回で手直し3回目。画面下のカブリが酷かっ
たので、少し修正しました。少しはマシになったかな。
今回は、4枚コンポジットになっています。周辺減光の為か
銀河が上に続いていかないのが残念。明るいレンズが欲しい。

  画像をクリックすると、大きな写真が見られますよ。  



〜☆★☆〜 天の川 〜☆★☆〜



2005年4月16日 月齢8の月

 天文の世界ではデジタルカメラがかなり普及してきました。
私も欲しくて欲しくて…。キャノンEOSキスDの新型を、
物欲に負けて買ってしまいました。写真は、タムロン製のレ
フレックス500F8を手持ちで撮影した画像です。35mm
フィルム換算で800mm相当になります。こんなんを手持ち
で撮っていいものやら…。周りから、何か間違うとる…。と
言われながら撮った写真です。そうですよねぇ。800mmの
望遠鏡を直焦撮影って事…。手持ち撮影なんかあり得な〜い。

  画像をクリックすると、大きな写真が見られますよ。  



月〜☆〜



2004年6月8日 金星の日面通過

 日本からは130年ぶりとなった、金星日面通過です。な
んとか撮影する事に成功?しました。熊本は、夜半から雨で
第一接触やブラックドロップを楽しみにしていたのですが、
雨には勝てません。トホホ〜としていたら、夕方にチラリと
太陽が見えました。その一瞬を狙って撮影です。望遠鏡は前
回同様ETX90。アイピースはビクセンLV15。ビクセ
ン製デジカメアダプタ使用。sony S−70です。フィ
ルターは、D2フィルター2枚重ね使用です。口径はフィル
ターに合わせて5cmに絞りました。本当は金属フィルターや
ND400も用意していたのですが…。雲間からなので露出
の具合がバラバラになり、大変でした。雲間の割には良いで
すよね。ね。本当は太陽の全体像も写したかったのですが…。
  画像をクリックすると、大きな写真が見られますよ。  



祝 金星の日面通過撮影成功!!



2004年6月3日 内合間近の金星

 春先は、夕方の西空に、かなりの高度で大変明るく輝いて
いた金星も、太陽間近でよく見えません。ドンドン太陽に近
づいて行きましたね。そんな中、梅雨の晴れ間に見えた金星
を見事?捉えました。ETX90にLV15でコリメート。
カメラはsony S−70です。なんとアダプターを忘れ
て手持ちとなりました。しかも、ETXでは光量が足りない
のでスローシャッターになり、かなり厳しかったんですよ。
天文台の主砲では、手持ちも何じゃないんですが…。流石41
pですよね。さて、下の木は金峰山二の岳?の木が見えてま
す。けっして、月が沈んで行く様子ではないので…。   
写真をクリックすると、大きな写真がでますよ。     




金星沈没



  2003年10月30日 17:18 巨大黒点

 巨大黒点が現れました。今月28日に巨大な太陽フレア
が発生しました。それにより、巨大な黒点が出現しました。
地球では、北海道でオーロラが見られたり(羨ましい)人工
衛生がおかしくなったり(衛星みどり2号・こだま等)といった
被害が出ています。その、話題の太陽を仕留めました。
視野が狭いので、周辺減光が有ります。下の方にぼやけた2本
の線は電線です。気にしないで下さい。ね、黒点いっぱいでしょ。




巨大黒点群襲来



 2003年10月24日 21:00 去り行く火星

 熊本県民天文台41p ビクセンLV7アイピース使用
sony S−70 にてコリメート撮影 41枚コンポジット
今回は自分で撮影しました。静止画を50毎ほど撮影し
その中から41枚を選んでコンポジットしました。  
極冠が、だいぶ小さくなりましたね。ToUcamじゃないけど
私のカメラでも枚数こなせば、それなりに写るものですね。
9月より、だいぶ右側が欠けてきました。解ります? 
ちょっとだけですが、惑星撮影のコツを掴みましたよ。




さよなら Mars



 2003年9月1日 火星大接近

 熊本県民天文台41p ToUcam Pro にてhige氏撮影
TOMMYが画像処理を施しました。Registaxと  
フォトショを使用し、撮影時間より、後処理の時間が膨
大に掛かりました。でも、右側の青い朝霧の様子も出て
南極冠の形の歪みも出ました。           
今回も、クリックすると大きな写真が出ます、が、よろ
しければ、画面から2,3メートル離れて見てください。
部屋を暗くすると、なお良いような・・・。




模様もばっちりですね \(^0^)/



 2003年5月7日 水星の太陽面通過

ミノルタα8700にて、オート露出
D2フィルター2枚重ね。ETX90にて直焦撮影  
先日のテスト撮影では、デジカメでバッチリだったのに、
今回は雨だったんですよ。その、時たま、チラって見えた
一瞬を狙っての撮影。もう胃に穴が開きそうでした。いや
開いてるんですけど。金属メッキフィルターも無駄になって
ほんとトホホの一日。雲間からの撮影&急遽フィルター変
更の為、露出の適正もままならず、多少ピントも怪しいの
です、が、勘弁して下さい。努力は認めて〜。なので、撮
影時間は17時少し前かな?ってぐらいで…。やっぱ掲載
止めればよかったかな。でも、お蔵入りにはあまりにも…。
白点々は、ネガのゴミです…。ご免なさい。      




水星…わかんない?



 2003年5月3日 自前の望遠鏡で撮影した太陽黒点

サイバーショットDSC−S70で、オート露出
ビクセンLV15にてコリメート。
テスト撮影で撮った太陽です。特殊フィルターを使っての
撮影です。ピント合わせが厳しいです。眩しい炎天下での
液晶モニターは見えずらかった〜。            
今回はテストの為、画像の大きさはそのままです。m(−−)m
何のテストだったのでしょうか、ネ まだ、内緒 (^^)/




太陽黒点 暑かったよ〜!!



 2003年1月30日 県民天文台で撮影したM42

サイバーショットDSC−S70で、8秒露出
ビクセンLV20にてコリメート。3枚コンポジット
アダプターを使って、ちゃんと撮りました。初のM42
オリオン大星雲です。トラベジウムの四重星が判りますでしょ。
次回はもっと頑張らなくてはいけませんね。      
今回も、写真をクリックすると大きな画像が出ますよ。




M42 雰囲気は出てるでしょ!!



 2002年12月15日 県民天文台で撮影した土星

サイバーショットDSC−S70で、1/15秒露出
ビクセンLVW13にてコリメート。2枚コンポジット
すっごく気流が良くて、カッシーニが止まって見えてました。
惑星のコンポジットは、よ〜わかりません。難しいよ〜。
今回も、写真をクリックすると大きな画像が出ますよ。




環っかが綺麗でしょ!!



 2002年9月1日、県民天文台で撮影した第二観測所と北斗七星

 毎回お馴染みのサイバーショットDSC−S70で、8秒露出。
台風一過のよく晴れた日で、埃が少ない為、空が暗く、天の川もよく見
えました。珍しく、低い北斗七星が見えたのと、丁度第二観測所も活動
中だったので、これは絵になる〜と撮影し、成功?しました。今回も
クリックすると大きな写真が出ます。あの二重星も写っていますよ。




ドームもいいっしょ



 2002年8月2日、県民天文台で撮影したさそり座といて座付近の
画像です。ソニーサイバーショットDSC−S70で、8秒露出です。
夏なので、夏の星座を撮影しました。もっと露出出来ればいいんですが
最大8秒までなので、ちょっと悲しいです。頑張ったんですけど・・・。
いちお、星団とか写っています。クリックすると、大きな写真が出ますよ。




天の川もちょびっと見える・・・かも?



 2002年5月12日、熊本県民天文台の総会が開催されました。
いつもどおり、朝から準備。総会では、役員委嘱や会計報告等も盛大な
拍手で承認されました。今回は20周年記念の年ということもあり、活
発な意見も飛び交いました。写真は、お決まりの記念写真です。星ナビ
にも掲載させていただきました。皆さんご苦労様でした。      




講演会後の記念写真



 すっかり秋めいてきました。日中はまだまだ汗ばむ陽気ですが
夜はちょっと寒いくらい。そんな9月の連休に天文台での月面撮   
影に再度挑戦。以前より腕は上がったと、思っているのは本人だ   
けでしょうか。01年9月23日 18:30 露出オート 天文台40cm反射 月齢6
ソニーサイバーショットDSC−S70 コリメート撮影




月面写真・月齢6





下記は私のとてもお気に入りのリンクです。





Mira House-星空入門、星名データベース、天文エッセイのホームページです。
熊本県民天文台の元会員様でもありますこのホームページは、星の話満載です。
変光星の観測をされています。このデータベースは凄いですよ。


Mira House-星空入門のホームページへ




天体望遠鏡の店、プラネットタウンのホームページです。
オリジナルの商品多数あり、現在マーキュリーシステムが
新発売!!必見の価値があるー!!


プラネットタウンのホームページへ




ヒゲ氏のホームページです。とにかく綺麗な写真がいっぱい!!
オリジナルのCCDカラー写真多数。是非見て!!



ヒゲさんのカラーCCDのホームページ




「たかだがあるく」の高田さんのページです。
時〜たま、星屑にも執筆して頂いている高田さんです。



高田ゆういち のホームページへ




高知大学の気象のページにリンク致しました。雲の動きはバッチリですよ!!



高知大学気象のホームページへ




熊本県民天文台のホームページです。


旧天文台のホームページ!! ↓ 引っ越しました

天文台の新ホームページはこちらからどうぞ




おたよりは、こちらまでどうぞ!!(あたま3文字のdelを消して送信して下さい)


メインページへもどる