NT-FAQ-J:523

システム・管理編 - システム管理 - ファイル管理


  1. renコマンドでファイル名の一括変換をするために,DOSのようにren *.aaa *.bbb型のワイルドカードを使おうと思っていますが,NTで使えますか?
    MS-DOS時代に使えた,ある拡張子のファイルを別の拡張子のものに
    一斉に付け替える,
    
    ren *.ex1 *.ex2
    
    は若干修正されていますが通ります。
    ただし,「.」を二つ以上含むファイルに適用する場合には注意が必要です。
    
    ren *.ex1 *.ex2
    
    を
    
    sample.ex3.ex1
    
    というファイルに適用すると,
    
    sample.ex3.ex2ではなくsample.ex2
    になってしまいます。
    
    
  2. 長いファイル名のときのワイルドカードを使うとどういう具合に展開されますか?また,VATの時は,MS-DOSと同じルールですか?
    
    MS-DOSのワイルドカードは,
    
    abc*.txt
    
    ですと,8.3形式に合わせて,
    
    abc?????.txt
    
    というような形で展開されますが,
    Windows NT では,
    
    ?????と5文字という決めうちはもはや行われず,任意の文字のゼロ個以上の
    組み合わせを探すようになっています。
    
    また,全てのファイルを表す際には,
    MS-DOSでは,
    
    *.*
    
    であったのが,
    Windows NT では
    
    *
    *.*
    
    両方使えます。
    
    ただし,「.」の扱いには注意が必要です。MS-DOSでは,「.」は
    ファイル名中には含まれていなかったのですが,Windows NTでは,
    さすがにそういうことはなく,「.」も普通の文字として扱います。
    問題は,右から数えて最初に出くわす「.」の扱いです。
    右から数えて最初の「.」は,この文字より右側が拡張子であるという
    事を表すために使われます。
    従って,厳密に言えば,「.」が一つのときと「.」が二つ以上の時とでは,
    「.」は平等ではありません。
    このことは,バッチコマンド for ... in () do 構文やren を使うときには
    問題となります。
    
    
  3. 共有ディレクトリ名に漢字を使用しているのですが、時々16bitアプリケーション等から保存しようとするとアクセス権のエラーが出て保存出来ません。アクセス権利はフルコントロールですので問題ないと思います。何故でしょうか?
    共有名の最後のバイトが、16進数で5Cになっていると問題があるようです。
    例としては「表」という漢字です。
    
    
    
  4. NT-ServerとNT-WSでルータを越えた資源の共有が出来ません。他のWin95などからはルータを越えて資源の共有が行えるのですが、NTよりアクセスできません。使用しているプロトコルはNetBeuiとTCP/IPです。
    コントロールパネル−>ネットワーク−>バインドで,
    バインドしているプロトコルの順番を、TCP/IPが優先するように設定して
    みてください。
    
    
    
  5. NTでUNIXのlnは使えるのでしょうか?
    標準コマンドでは使用出来ません。
    リソースキット付属のPOSIXコマンドln.exeを使えば可能ですが、
    ファイルシステムはNTFSが必要です。
    
    なお、パス名は POSIX 形式で指定しなければならない
    ことに注意して下さい。例えば "C:\USERS\DEFAULT" は 
    "//C/USERS/DEFAULT" のように指定します。
    
    
  6. NTでデフォルトで作成される \USERSなのですが、ファイルの書き込みは出来るが、ADMINでも消す事が出来ません、何故でしょうか?
    現在の権利設定がどうなっているかわかりませんが、Administratorと
    いえどもセキュリティ機能はバイパス出来ません。
    対処方法ですが、ファイルマネージャを使って権利設定を変更してくだ
    さい。もし、この時「現在のセキュリティを見るだけの権限しかありま
    せん」と言われたら所有権を取得してから作業を行なってください。
    
    
    
  7. NTとOS/2を使っています。NTではHPFSが読めるのですが、一度読むとOS/2が起動できなくなってしまいます。HPFSを読めなくしたいのですがどうすればいいでしょうか?
    ディスクアドミニストレータで「ドライブ文字を割り当てない」にすれば、
    NTからは見えなくなるようにできます。
    
    
    
  8. NTを起動すると時々CHKDSKが行われる時があります。何故でしょうか?
    起動時に CHKDSKがかかるのは異常ではありません。しかし正常というわけで
    もなく、そのドライブが dirtyな状態ですと起こります。
    正しい手順でシャットダウンしなかった場合や、特定のアプリケーションが原
    因で発生します。一度、手動で CHKDSK /Fを行なってみてください。
    
    
    
  9. NTFSでも、ファイルのフラグメントは発生するのでしょうか?
    発生します。
    NTFSに対応したフラグメントの解消ツールもありますので参照してください。
    
    
    
  10. FATと NTFSではどちらの方が早いのでしょうか?
    どちらの速度もほぼ同じということになってますが、一般に小容量ディスクでは
    FATが、大容量ディスクでは NTFSが有利になります。
    
    
    
  11. FTPを使ってNTのドライブに書き込みを行おうとすると、Access isdeniedのメッセージを表示して書き込みがおこなえません。何故でしょうか?
    FTPでつかわれるセキュリティの設定は、コントロールパネルのFTPサーバで、
    セキュリティボタンを押すと出てくるウィンドウで設定します。
    一度そちらのセキュリティを確認してみてください。
    
    
    
  12. サーバのディスクがNTFSでも、LAN上のクライアントからファイルを見たり読む込んだり出来るのでしょうか?
    アクセスの為の権利があれば出来ます。
    NTFSだからといってLAN上のクライアントから見れないわけではありません。
    
    
    
  13. ファイルを整理するために,ファイル・ディレクトリの移動をしました。このときの,移動後のファイルのアクセス権とディレクトリのアクセス権がよくわかりません。
    移動というのは,ファイルのコピー&削除という形で行われます。
    随って,移動先のディレクトリのアクセス権が基になって,
    アクセス権が設定されます。移動前に,移動先のディレクトリの
    アクセス権をまずよく確かめてください。
    
    
    
  14. 誤ってファイルを削除してしまいました。復活できませんか?
    FATであれば,可能性がありますが,
    NTFSであれば,無理です。
    
    
    
  15. NTFSフォーマットのディスクにMS-DOSのファイルを登録できるのでしょうか?
    可能です。ネットワーク経由・フロッピーディスクなどからコピー出来ます。
    ただし、NTFSに書き込まれると、それ以降そのファイルはNTFSの機能に影響さ
    れるようになります。
    
    
    
    
  16. UNIXではログイン名が所有者としてファイルに付加していますがNTではファイルの所有権はどうなっているのでしょうか?
    デフォルトでは、作成者がファイル・ディレクトリのオーナーとなります。
    また、所有権は他の人に与える事ができませんので、一旦所有権を取得する権利
    を別のユーザに与え、そのユーザが所有権を取得することによりオーナーとなる
    事が出来ます。
    
    
    
  17. NTFSの構造を詳しく知りたいのですが何か良い資料はありませんか?
    NTFSの構造などに関しては、以下の本が参考になるかと思います。
    INSIDE Windows NTファイルシステム
    Helen Custer著
    小畑喜一/五十嵐宰監訳大西照代訳
    アスキー出版局定価1,500円 
    
    
    
  18. FAT領域をNTFSに変換する方法を教えてください。
    convertコマンドを使用するすれば出来ます。
    ただし、一旦NTFSに変換してしまうと、FATへはフォーマットしないと
    戻せません。マニュアルをよく読んでから実行してください。
    
    
    
    
  19. NTFSからFATに戻すことはできないのでしょうか?
    残念ながら出来ません。一旦バックアップを取った後に、FATでディスクを
    フォーマットして復元させる必要があります。
    
    
    
  20. NTFSでのロングファイル名の使用を止めたいのですが,どうすれば良いのですか?
    \HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control
    \FileSystem\Win31FileSystemの値を1に設定すればロングファイルネームは
    無効に、0に設定すれば有効になります。
    ただし、これをパーティション単位で設定する事は出来ず、全てのパーティション
    に対して設定されます。
    
    
    
  21. NTFSのアロケ−ションユニツトサイズはどうやったらわかりますか?
    NTではクラスタをディスクアロケーションの基本単位として使用しており、
    ディスクのサイズによってNTFSのフォーマットユーティリティが自動的に
    決めています。このアロケーションサイズですが,具体的には,
    chkdsk をすると表示されます。
    
    
    
  22. NTFSでは1ファイルに複数のデータストリームを持てるそうですが一体データストリームとは何ですか?
    ストリームとはバイトの単純な並びです。NTFSではユニット名、所有者、
    タイムスタンプといったファイルに関連した情報をファイルの属性として
    実装されています。そして、その各情報が単純な並びから構成されている
    為、複数のデータストリームを持っている事になるのです。
    
    
    
  23. NTで subst.exeのような仮想ドライブ設定はできますか?
    使えます。SUBST.EXEはSYSTEM32ディレクトリに入っています。
    
    
    
  24. NT Workstationを使用してディレクトリの複製を行いたいのですがWorkstationではディレクトリのExportはできないのでしょうか?
    出来ません。エクスポートサーバとなれるのはWindows NT Serverを実行
    しているコンピュータだけです。(ドメインコントローラでなくても可)
    
    
    
    
  25. Replicatorサービスの複製間隔はどのくらいですか?複製間隔は調節することができるのでしょうか?
    複製の確認はデフォルト5分です。間隔の調整は
    \HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\
    Replicator\ParametersのIntervalキーによって、1〜60分の間で調整出来ます。
    
    
    
    
  26. NTFSでロングファイル名としたものは,Win16のソフトで読めるのでしょうか?
    NTでは、ロングファイル名を付けた際に、これまでの16bitアプリケーション
    でもそのファイルが使用出来るように、短いファイル名を自動的に生成します。
    16bitアプリケーションからは短いファイル名を使用してアクセス可能です。
    
    
    
  27. Win95でもロングファイル名が使えますが,NTのNTFSと互換性があるということなのでしょうか?
    Win95のVFATとNTFSは構造が異なりますので,相互に覗く事は
    無理です。また、文字数の最大値はVFATが254文字,NTFSが255文字です。
    
    
    
    
  28. NTのディスクを圧縮する為のツールはないのでしょうか?
    NT3.51から,NTFSでの圧縮が標準でサポートされます。
    ディレクトリ単位や,ファイル単位などの指定も可能です。
    ファイルマネージャで指定できます。
    
    
    
  29. ファイルシステムの選択にあたって,NTFS or FATで悩んでいます。どちらを選べば良いのですか?
    DOS(Win95)を共用する方はFATにしないと中が見えません。
    NTだけで利用の場合でも,トラブル復旧時にDOSのテクニック
    を利用したい人はFAT(DOSのconfigユーティリティで
    しかハードウエアの設定ができないカードが以前はあったが
    そういうのを利用したい場合も),
    セキュリティを厳しく設けたい人はNTFSのみという構成が
    良いのではないでしょうか。
    
    
    
    
    
  30. NTでは NetWareのSALVAGEコマンドのように削除したファイルを復活させることはできないのですか?
    NTFSではできません。
    
    
    
  31. あるNTマシンのハードディスクを中身を保持したまま別のマシンに付け替える事はできますか?
    システムやブート情報が入っていなければ,(純粋にデータ
    だけなら)可能です。
    
    
    
  32. 利用可能でないユーザには,そもそも,共有ディレクトリの一覧を出せなくしたいのですが...。
    共有名のおしりに$をつけると,その共有名は見えなくなります。
    
    
    
    
  33. UNCにドメイン内で別名を付与する機能はありますか?これができないと,ファイルサーバが故障したときに,大騒ぎになります。
    ディレクトリサービスはNTで一番遅れている分野です。
    NT 4.0では改善されるといいですね。
    
    
    
  34. ユーザ毎のファイル保有量の集計をしたいのですが,そのための道具はありますか?
    ユーザのホームディレクトリが一貫して構成されている場合には,
    Resource Kit Utilitiesの diruseでできます。
    
    
    
    
    
  35. 管理者なのに覗けなかったり,消せなかったりするファイルがあります。なんとかなりませんか?
    ユーザにフルコントロールを許すと,
    ユーザの権限で管理者のアクセス権を剥奪する事が出来ます。
    こうなると,管理者はディレクトリ単位で所有権をもぎ取り,
    管理者にフルコントロールを与え直さなければ,
    覗けも,消せもできません。
    
    不用意に,ユーザに強大な権限を与えないでください。
    
    
    
  36. ファイル毎にユーザーのアクセス制御をしたいのですが,どうすれば良いのですか?
    NTFSの場合,ファイルマネージャのセキュリティの設定で,
    ファイル単位でアクセス権が設定できます。
    
    
    

ホームページへ戻る メニューへ戻る 巻き戻し


NT-FAQ-J 3.50.0, Copyright (C) 1996 NT-Committee, All rights reserved
ご利用の前に一度,配布条件をお読み頂くようお願いいたします。