2年直線と平行・その2 1999.4.24

これも定理カードです。しかし、定理でないものもたくさん含まれています。説明用だったり、角の計算練習で使ったりしました。画用紙の半分位の広さですが、なかなかカラフルでいいですよ。生徒よりも作った本人がうっとりします。論証がどうしても苦手な子がいます。そんな子のために、計算だけはしっかり教えました。
見れば分かる、離せば分かる教具です。左は多角形の外角の和を示すために作りました。手で操作するのが面倒でした。こんなときこそ、パソコンですね。右は五角形の切断です。証明方法はいろいろ工夫されています。この図は多様な考え方を導くのに、研究会等で実験されています。
左の教具は、「三角定規で遊ぼう」です。セットを活用すれば、15度の倍数はすべて測定できます。並べる、重ねるで暇なときに遊びました。右は根拠を示す練習用のカードです。=を書かずに、数枚を並べて答えさせました。
例えばA=B、A=C だから B=C。A=B、B=C、C=Dだから A=D、といった具合です。

Nextは、2年合同証明・その1です。